er34を買おうか迷っています。こんなに高騰してるタイミングで
er34を買おうか迷っています。こんなに高騰してるタイミングですがラストチャンスな気がして。通勤往復10kmほどに乗るだけで無理な加速などせずに運転すれば長持ちしますか?
致命的な故障はどのようなものがあるのでしょうか?(乗れなくなる、車検に通らなくなるなどの故障)
また、もしわかれば修理費どれくらいかかるか教えて欲しいです。
それと、r34はヘッドランプの車検問題なく通るのでしょうか?磨いて電球変えれば問題なく通りますか?ちなみに東北なのでロービームでの検査のはずです。 買うか迷っているんですね。
買えるなら買ってしまえと言っちゃいます。
ここ2年は消耗品とオルタネータ以外トラブルらしいものはありませんがその前は次々ありました。
まぁワントラブル30万見とけばだいたい大丈夫です。
ヘッドライトも極端にくすんでたり大陸製LEDやHIDバーナー使っていなければカットラインも大丈夫です。
通勤に使ってもいいけど朝10km、帰り4~50程度走って帰宅すればいい。
もしくは通勤用に軽、週末用に34と使い分けるのもいいですよ。 その乗り方なら長持ちしますよ
日産は純正品の値上がりが凄くエグいことになってるので
R34を弄れるチューニングショップが近くにあると良いです
チューニングショップならノウハウが蓄積されていて
流用や社外品で修理してくれるのでかなり費用を抑えることができます
ディーラーだと物凄く修理代掛かります
ヘッドライトはレンズが曇ってたら磨けば大丈夫
東北の個体なら下回りが腐ってる可能性が高いので
購入時はよ~く見ましょう 日産の古い車の純正部品、びっくりする位値上げしています。
修理の時にそれに耐えれる財力があれば乗れるでしょう。
2ドアは相場か高過ぎなので、狙い目は4ドアですかね。 通勤で使うなら傷むのも早いですね。修理するにも部品が廃番で手に入らないのが日本車の辛いところ。
同じ日本車でもZ32ならアメリカでも大ヒットしたので今でもアメリカの社外メーカーが部品を作っていて新作も出ています。内外装・灯火類・リビルドエンジン&ミッションはおろかエンジンのベアリング1個、ミッションのギア1個でも手に入ります。 個体にもよりますが壊れると思っておいた方が無難です
一通り修理を済ませた車なら壊れにくいですがそれでも故障はあります
最低でも2台持ちや車が無くても困らない環境じゃないと詰みます
ライトはかなり厳しいです
確か新品は製廃でヘリテージも出てなかったはずです
社外のカバーは出ていますがリフレクターの問題もありますので安心はできません
値段や維持費等を考えると新車でZを買う方が安いでしょう 1998年夏にER34(4ドア25GTターボ・5MT)を購入して13年間乗っていました。
イグニッションコイル故障によるMIL点灯、ハイマウントストップランプ周りのサビと初期型はECU燃料噴射マップ不適による極低速時のギクシャク感、4ドアは前ドアBピラーの格子模様シールの破れなどがよく知られています。
私はイグニッションコイルの故障は経験がなく、サビはクレーム期間中だったので、トランクごと交換となりました。
ギクシャクはクラッチワークでカバーできますし、Bピラーの破れはそのまま使っていました。これらは中期以降で改善されています。
ページ:
[1]