高齢者ドライバーの異常な暴走事故を見る度に70歳の誕生日で免許証
高齢者ドライバーの異常な暴走事故を見る度に70歳の誕生日で免許証を無効にするのが
ベストと思うのですがどうでしょう?
これでほとんどの老人事故はなくなります。
池袋の暴走事故では杖が必要なほど足腰が劣化している
人に免許証を与えていた国にも責任がありますよね。 そういう考え方もひとつだとは思います。
ただ、地方だと車がないと不自由する方がまだまだ沢山いらっしゃいます。車が無くても生活できる制度作りや代替となる移動手段がないと難しいでしょうね…
免許の更新期間を短くするとか認知テストを厳格にするのは必要かもしれません。 高齢者の実技講習を試験にすればいいんじゃないの?
脱輪したり、段差乗越えでオーバーするのを減点する。
今は脱輪OK、なんでもOKで「これから注意してくださいね」で終わり。
実技講習でアクセル踏み間違えで教習所の壁にぶつかった例もある。
この件は警察呼んでそれなりの対応したらしいけど。
70歳で免許無効にして、取り直す人も80歳で大丈夫かという保証もないので、定期的な更新で危ない人は撥ねれば良いと思う。 明治安田が定年年齢を70歳まで引き上げ、他企業も追従する動きだという。
再雇用制度も合わせれば人間80歳まで働く時代が来るのではないか?
当然年金支給年齢も引き上げられる。
働けと言いながら免許は返納しろとは言えないだろう。 高齢者でも普通に運転できる人がいますので、私は反対です。
せっかく免許更新制度があるので、仮免程度の実技による運転技能の適正を判断した上で更新するのが良いと思います。(外国人も含める)
実技試験は免許センターではなく、公認ドライブスクールで受講可能にする。
現状ほとんど目が見えなくても合格できるレベルで、免許更新制度が運転適正を検査する意味をなしてません。 私なりの個人的意見として。
無効にする、と言うか?70歳になって最初の更新手続き終えたら
1年ごとに免許更新させる。と言うやり方も有ります。
深視力検査を必ずやらせる。
更新は最寄りの警察署に限定して日時を
警察署で決めてその日時に来て頂く。
都合が悪いならばじゃあ、何時来れるか?
選択巾をいくつか設ける。
年齢が上がるにつれて免許更新手続き料金を引き上げる。抜き打ちで更新に来た人に
実技試験(合否の判定では無く講習に近いやり方)をさせる。
その際には警察署内か試験場にて実施。
警察官が上から目線で指示を出す。とかね。其処まではやり過ぎかも知れないですが、警察官として事故を未然に防ぎたいと
言う思いから、という話しを事前にしておく。御老体の中には歳下に対して反発する
人もかなり居るから
「じいちゃん(ばあちゃん)さあ、オレ(アタシ)の話し聞いてないじゃん?!子供さんや、お孫さんの話しは聞く耳あんのになんでウチらの話し聞けねーの?」と。
「笑ってるウチが安泰だけど、事故ったら
ヘラヘラなんかしてすっとぼけたりしたら
ウチら(警察官)本気。出すかんな?」
位の話し方しないと、、ダメかもね? 若者の暴走事故もありますけどそれはどうするんですか?若者も免許とりあげますか?
ページ:
[1]