車校の第1段階最短12時限で項目が22個思うんですけど今11まで進んでで残り
車校の第1段階最短12時限で項目が22個思うんですけど今11まで進んでで
残り12~22であと技能教習受けるのが4時限なんですが
のこり4時限で12~22まで進むものなんでしょうか?
ちなみに22はみきわめです 1時限で3項目とか消化したりもするので、そんなものかと。その辺だと、急ブレーキ、キックダウン、坂道、踏切、狭路(S字、クランク)、障害物避けとかが残ってるんで感じでしょうか。 車校の教習カリキュラムは、通常以下の流れとなります。
1. 学科講習 (12時限)
- 道路交通法規、安全運転、環境保全など、運転に必要な知識を学びます。
2. 技能講習 (4時限)
- 実車を使って、発進・停止・操作の基本を学びます。
3. 技能教習 (12時限以上)
- コースを走行しながら、右左折・車線変更・追越し・駐車などの技能を習得します。
ご質問の残り4時限は技能教習の時間に当たります。この時間では、12番目以降の項目を学習することになります。具体的には、
・路上駐車
・車庫入れ
・一時停止
・交差点の通行
・追越し
・車間距離の確保
など、公道を想定した運転操作を集中的に練習します。
最後の22番目の「みきわめ」は、これらの技能が総合的に発揮できるかを確認する重要な項目です。
つまり、残り4時限では12番目以降の技能項目を効率的に学び、22番の「みきわめ」に備えることになります。 車校の第1段階では、技能教習の進行は教習所のカリキュラムに依存します。通常、1時限で複数の項目を進めることもありますが、具体的な進行は教習所の指導方針によります。残りの4時限で12~22の項目を進めることは可能ですが、教習所の指導員に確認し、計画に従って進むことが重要です。
ページ:
[1]