自転車のルールは学ぶ機会がないから、自分で調べて習得しなさいと云
自転車のルールは学ぶ機会がないから、自分で調べて習得しなさい と云う事なのでしょうか?免許制どころか 講習すら無い訳ですから、任意的に自身で学べ と云う事なのですか? 小学生のときに、交通公園に行って交通ルールを習わなかった?
最近は交通公園がどんどん減っている・・・。
あとは、「こども自転車安全大会」だったかな?
・車の教習所のように模擬のコースを、交通ルールを守りながら自転車で走る。
・自動二輪の技能コースによく似た課題走行を、自転車で走る。
・学科試験
を小学生のときにやったので、車の学科試験や自動二輪の課題走行は楽にできた。 小生が子供だった1970年代は,小学校に女性警察官の方が来て「腹話術」の人形といっしょに「安全教室」を毎年やっていましたよ.校庭か体育館で,自転車が(車などに)ぶつかるケースなんかも実演しました.
教室で映像を見るなんて時代ではなかったから,「実演」が必要だったのでしょうが.
*その時にはパトカーや白バイも来てカッコよかったなあと思いましたし,女の子にも「女性警察官」にあこがれる状況をもたらしたとおもいますよ. そうですよね、小学校と中学校で指導に加えて頂きたいものです。
そのせいで親からしか学べないため、親が馬鹿だと子供も真似する形式になってしまっています。自転車の右側通行、無灯火、信号無視、スマホながら運転などやりたい放題。警察が取り締まります~とか言ってても最初だけでしたね、案の定。ヘルメットもほとんど見かけませんし放置国家ですね笑 義務教育である小学校や中学校で自転車教室は実施されませんでしたか? はい。
建前として、日本国民は日本の法令は全て知っており、官報に記載された(周知された)内容は全て知っている扱いになります。
知らなかったと言う言い訳は通じません。
まあ、それを全て知っているなんて人はいないと思いますけど。
官報。日本国民はここに書かれた内容は全て知っている扱いになる。知らなかったは通じない。
↓
https://www.kanpo.go.jp はい。その通りです。
そのため迷惑自転車が増えています。
車庫入れ中の特攻。狭い道に自転車を放置。
わざと狭い曲がり角に自転車を駐輪。
もうやりたい放題です。
ページ:
[1]