y34123459180 公開 3 日前

運転免許証発行を福岡で行い、その後東京へ引越し東京の警察署で運転免許証の

運転免許証発行を福岡で行い、その後東京へ引越し東京の警察署で運転免許証の住所変更(裏に記載)、その後また福岡(福岡いた時の住所と同じ)に戻ってきたのですが、
この場合の手続きは交番でもできるのでしょうか?
福岡県警察ホームページだと「免許証裏面に新住所を記載するのみで、IC免許証(ICチップ内)への記録はできませんので、再度、県内の指定交番以外の受付場所において記録が必要」との事で、該当するのかいまいち分かりません。

kir1113802020 公開 3 日前

交番だと不可ですね。
~~警察署というところに交通課があるのでそういう警察署もしくは分署での手続きが必要です。

kur104216733 公開 3 日前

https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/012_2_2.html
運転免許試験場、ゴールド免許センター、警察署のいずれかへ行ってください。
指定交番でも公安委員会への住所変更の届出はできるのですが、運転免許証については裏面に新住所を記載するだけでの応急的なものとなり、後日、運転免許証のICチップに新住所を書き込んでもらうために警察署へ行かなければなりません。
東京の警察署で手続きをしたときに、ICチップの免許情報の住所は東京の住所に書き換えられていますので、福岡に戻ってくれば、また福岡の住所への書き換えをしてもらわなければなりません。
例えば、eKYCで運転免許証を使おうとした場合、交番で裏面に新住所を書いてもらっただけで、ICチップの書き換えが済んでいなければ、暗証番号を入力しても、東京の住所が出てきてしまい本人確認ができません。

1240630019 公開 3 日前

運転免許の住所変更の手続きは、福岡県警のサイトで下記と案内されています。ここにある「指定交番」とは、記事にも書かれていますが「宮若、添田、城島、大川、黒木、瀬高の交番」です。
福岡県警 運転免許の記載事項変更手続き
https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/012_2_2.html
福岡県では、警察署と「指定交番」以外では運転免許事務は扱いませんので、指定交番以外の交番に行くのは無駄です。また大抵の交番は無人化されていて、常駐者が居ません。
そして、指定交番にはマイナ免許証に対応する設備がありません。よって、従来の免許証の住所変更手続きは指定交番でもできるが、マイナ免許証についてはできないので、警察署などに行って手続きをしてくれ、と言う案内がされているんですよ。まあ、免許証の交付機を整備するよりは安上がりなので、いずれ指定交番でもマイナ免許証を取り扱えるようになるとは思いますけどね。

uey118007676 公開 3 日前

福岡県警察 運転免許の記載事項変更手続き
https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/012_2_2.html

bis12626126 公開 3 日前

運転免許証の住所変更は交番ではできません。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証発行を福岡で行い、その後東京へ引越し東京の警察署で運転免許証の