par113874918 公開 4 日前

免許センターについてです。 - 近々、準中型免許を取得する為、免許セン

免許センターについてです。
近々、準中型免許を取得する為、免許センターで試験を受けようと思ってます。そこで、学科試験の前に視力検査をすると思うんですが、準中型なので深視力検査もあると思います。深視力検査だけ不合格となるとその日は学科試験と受験料はどうなりますか??
学科試験の時間までに余裕があればやり直しは出来るんでしょうか。
自動車学校で深視力検査だけ何度も引っかかり、全く出来なかったので一発で通る気がしません。メガネかコンタクトを作ってから行った方がいいですかね。
免許センターによって違う所もあるかと思いますが教えていただきたいです。

sa_1014514170 公開 3 日前

「深視力検査だけ不合格となるとその日は学科試験と受験料はどうなりますか??」
視力検査は「適性試験」の一部で、合格しないと学科試験に進めません。不合格ならそこで試験は終わりです。そして、不合格になっても、試験手数料の払戻しはありません。再受験する時は払い直しです。
ただし(私は未経験ですが)、試験場では通常、適性試験に不合格だった人には、証紙または領収証書に割印をせずに書類を返してくれるようです。つまり、最初に支払った手数料を未収扱いにしてくれるので、次回受験時の手数料として利用でき、払い直しは要らない、と言う事です。学科試験まで進んで不合格だった場合は、この扱いはありません。
「学科試験の時間までに余裕があればやり直しは出来るんでしょうか」
その場で何回かやり直した後、駄目でも一旦列の後ろに回され、受付時間が終了するまでは再挑戦させて貰えるでしょう。
「メガネかコンタクトを作ってから行った方がいいですかね」
そのあたりは医師に相談です。深視力は脳の情報処理能力に依存するので、眼鏡やコンタクトで矯正できるとは限りませんから。

tsu122599928 公開 4 日前

深視力検査に不合格であれば、学科の受験資格はない。
深視力検査も適性試験である。受験したのだから、受験料が返ってくるはずがない。

105775476 公開 4 日前

視力「検査」ではなくて、適性「試験」の中の視力「試験」です。
なので、それぞれ順番に試験を受けて行って、そこで合否が決定するので、次の試験には進めません。
最初に何人か集められて、手を上に上げるとか、片足ケンケンとか言われますので、それができれば、手足が自分の意思で動かせる。
聴力が十分にあるとされて合格です。
次に視力です。
ここでダメだとどうぞお帰りくださいです。
試験不合格なんで。
ページ: [1]
全文を見る: 免許センターについてです。 - 近々、準中型免許を取得する為、免許セン