マツダCX30のATF交換について質問ですATF交換を自分でしよ
マツダ CX30のATF交換について質問ですATF交換を自分でしようと思うのですが
みんカラ等の投稿を見るとエア抜きをすると書いてあるのですが方法が載っていないので教えてください。
上抜きでしようと思うのですが他にアドバイス等ありましたらよろしくお願いします ●エア抜き
エア抜き=ギアポジション操作によるオイルの循環です。
具体的には
・エンジンを始動
・ブレーキを踏んだ状態で、セレクターをP→R→N→D→M(またはL)→Pまで一つずつ5秒ずつ止める
・2〜3回繰り返す
※その後、走行して温まったら、油量確認
●アドバイス
・ ATF温度は重要!
本来ディーラーでは診断機(MAZDA IDS)でATF温度を見ながら調整します。
DIYでは、OBD2スキャナー(Torque ProやOBDLink)でATF温度確認できると精度UP。
目安:約40〜50℃で油面確認するのがベスト。
・完全交換にはフルードチェンジャーが必要
上抜きでできるのは「定期メンテ」的な3〜4Lの部分交換です。
劣化が進んでいる場合は、2〜3回に分けて「走行→再交換」を繰り返すと◎
・純正ATF推奨
SKYACTIV-DRIVEはATF-FZという専用品を指定しています。
他のフルード(ATF-WSやDEXRON系)では不具合が出る恐れあり。 ATFでエア抜きは不要と思いますが。
そもそもコンバーター内のオイルは全量抜くことはできないし、走り出せばオイルポンプでオイルは送られます。
量の管理さえしておけば問題ありません。
異物混入はATが壊れます。
ページ:
[1]