SUVの買い替え1️⃣フォルクスワーゲンのSUV2️⃣ミニクーパーの
SUVの買い替え1️⃣フォルクスワーゲンのSUV
2️⃣ミニクーパーのSUV
で、悩みます。
国産車しか、乗って来なかったので、どちらにするか、決めきれません。
何か、判断材料になることを教えてください。 輸入車で金がかかるのは 日本風に言えば すべての車が寒冷地仕様で作っているので バッテリー一つ変えても高額になります。それは致し方ない
日本国内のシェアーは VWが一位 僅差でメルセデス この二社はディーラーも多く 国内にそこそこ部品も置いているので 慌てて空輸 という事態が少ない 船便で運べば 3か月ぐらいあっという間ですから 部品も比較的安くつきます。車が多いため 比較的 中古部品も手に入りやすいという利点もあります。アウディはVWグループで 兄弟車が多く 共通部品も多くあるため
VWと同じぐらい安心で少々のことなら VWのディーラーで何とかなります。サブボディのアルミ化 軽量化 プレミアムブランドとしての意匠などを除いた車自体は結構共通なので・・・・・
このあたり BMWは VWグループやメルセデスと比較すると難儀になります。 どちらも当たり外れが大きいと良く聞きますね。
乗り心地はワーゲンでしょう。
走って楽しいのはミニでしょう。
変速機はワーゲンだと前科ありますね。
今まで日本車なら以下の違いは気になるでしょう。
・ガソリンだとハイオクになる(日本のガソリンのオクタン価が欧米と違うだけ)
・ワイパーとウインカーのスイッチが逆(JIS規格が逆なんですが)
・考えられない故障する。電磁ロックが故障するとか、窓が開かない締まらないとか。
・故障したら時間がかかる、高い
よってメンテナンスパックの5年を超えるとビクビクする。
・意外とトランクは狭いので気を付けて下さいね。
利点は
・煽りは少なくなる。
・走ってて疲れにくい。 今まで国産車だったら次も国産車の方がいいですよ。
特にこだわりが無いのであれば。
後悔して欲しくないので VW ティグアン と MINI カントリーマン を検討しました。
カントリーマンは室内が大変狭く感じました。外寸はそんなに変わらないのですが。また、全長が短い分やはり荷室は狭かったです。
内装もクロスを貼ったような感じ。おしゃれといえばおしゃれなのでしょうが。
展示車になっただけでカンタリーマンは検討の余地なしとなりましたので試乗はしていません。
ティグアンはシート位置をブレーキを踏み込むのにちょうど良い位置に合わせると、テレスコピックステアリングを一番引き出してもハンドルを持つと腕が伸び切ってしまいました。座面の角度を調整することで普通に持てるようにはなりましたが。適切なドライビングポジションが取れるかは要確認です。
ティグアンの内張ですがフロントドアはソフトパッドを使っていますがリアドアはハードプラスチックです。これはTーROCでも同じです。
ティグアンのシフトレバーほ右側コラムにありますので慣れが必要です。カントリーマンは展示車がEVだったので不確実ですが、センターメーターの下の部分にあるかもしれません。
結局ティグアンにしました。 ミニは一見高級車では無いので心理的なハードル低いですが、中身はBMW基準なので、より大衆車メーカーであるVWの方が維持費は安いです。
VWなら維持費は国産車の1.5倍くらいで済みます。
ミニは車に金を注ぎ込めるクルマ道楽向けだと思います。 個人的には見た目、走り以外のメリットはミニには無いですね。
またワーゲンのSUVというとT-ROCやトゥアレグ等がありますが、普通の車と比べると走りは悪くないです。
年式によるところもありますが部品代は同じくらいでも、ミニの方が触りにくく工賃が高い、冷却回りのトラブルが多い印象です。
ページ:
[1]