自動車を修理に預けている間に破損した場合の責任についてのご質問
自動車を修理に預けている間に破損した場合の責任についてのご質問【相談の背景】
ブレーキまわりの修理をしてもらうために近所の自動車整備工場へ車を3週間ほど預けたところ、修理を終え帰ってきた車のフロントガラスのバックミラーの付け根あたりに20センチほどのひびが入っていました。翌日に傷に気がつき、整備担当者に伝えたところ、傷には気づかなかったとの返答があり、今日明日は休みなので2日後に確認しますとの返答がありました。いま待ちの状態です。
私もキズがあったという認識は全くなく、どちらがという証拠がありません。
【質問】
ディーラー側にフロントガラスの修理代金を請求することはできますでしょうか。
(こうゆうことだったらこう出来るなど)補足訂正
質問にある「ディーラー」は、「修理をお願いした修理工場」の間違いです 【相談の背景】にはディーラーのことは全く書かれておらず、ディーラーが責任を負うとすれば、ディーラーから自動車を購入し自動車の引渡しがあった時から、傷があったということくらいしか思い付きません。
ディーラーの責任を問うことより、近所の自動車整備工場の責任を問うことを考えるべきだと思います。修理のために預けた時には傷はなかったので、保管に責任を負う近所の自動車整備工場が修理代を負担すべきであると主張します。 本来「傷が無かった証明」が必要です
あとは「整備工場が善意」に期待 残念ですが、今のままでは修理をお願いした修理工場に修理代金を請求することはできません。
今回の場合は、損害賠償を求める請求になります。
損害賠償請求とは、契約違反や違法行為で生じた損害に対する補填を求めることです。
修理工場が自動車と言う器物を損傷し、そのために受けた損害について、請求ができます。
そのためには、ご質問者様が、「相手によって発生した損害」を明確に立証しなければなりません。
立証とは、車を預ける前にはガラスにヒビが無かったという証拠、預かった時にヒビが入っていたという証拠などです。
もちろん、修理工場側にはお客様から預かった車をご用命を承って、そのまま返さなければなりません。管理義務があります。
修理工場が責任を認めれば、請求はできます。
実際問題として、修理工場が過失を認めないでご質問者様の請求に応じないことにはあまりメリットはありません。
過失責任の所在がはっきりしないのは、修理工場の「入庫時、出庫時の確認不足」が原因ですので、過失を認めてしまった方がメリットがあります。
修理は工場の負担ではなく、保険でできますので。
ですので、あくまで入庫したときにはヒビは無かったと主張してください。
修理工場側が応じてくれるかもしれません。
私達修理工場でも、納車後に「預けた時にはこんな傷は無かった」「貴重品が無くなった」というトラブルがあります。そのための対策として、入庫時にお客様と一緒に外観チェックと、貴重品等の確認を行っています。 「管理者責任」
ヤクザでさえ、車を担保に金を貸す「車金融」で車が傷ついた、盗難にあったと会いう場合、保証すんのに。
っま、コッチは半分シノギが混じってるんだけど、、、。
車を修理に入れた時点で、車の「保管管理者」は鍵を預けている場合は、修理工場になるわな。
元からあった傷なのか、なかった傷なのかを科学的かつ合理的に証明して、賠償させましょう。
ページ:
[1]