軽乗用車をユーザー車検しようと思ってますが、24か月点検を実施した点検
軽乗用車をユーザー車検しようと思ってますが、24か月点検を実施した点検整備記録簿を見せれば、検査コースで、下回りのチェックなどは、免除してくれるんでしょうか。それとも、それでも、チェックを実施するんでしょうか。 24か月点検と継続検査の下回り検査とは目的も検査の項目も異なるため、
免除はされません。
法定24か月点検は「検査」ではなく「点検」で、乗用車の場合は全56項目です。その内、下回りは15項目です。
「点検」の目的は安全性の確認で、不具合があっても必ずしも修理や部品交換しなくてはならない・・・と言うものではありません。
点検でNGであっても、後日に修理を行っても良いのです。
車検の「検査」は、保安基準に適合しているかどうかの確認です。
検査の項目では、24か月点検には無い項目もあります。
例えば、
アームやロッド類が保安基準適合部品であるか、
マフラーのメーカー(又は型式認定)刻印があるか・・・など
検査では、安全性は確保できていなくとも、保安基準に適合していれば合格になります。 24ヶ月点検は法定点検
車検は車検検査
内容は重なってるところもあれば違う部分もある別物です
なのでもちろん車検時は検査項目全て見られます 1度見学に行くとわかりますよ見学用のレーンがありますので始めから終わりまでの流れがわかります 免除な訳がありません。
整備と検査は違います。 陸事(検査協会)の最後の検査(ライン)項目に下回りはしっかりありますよ。
免除はないです。
ブーツ類がダメならアウト、酷いオイル漏れがあればアウト、足回りにガタがあればアウト、マフラーがダメならアウト…etc...。 免除されません。
ページ:
[1]