中古のz33.もしくはz34の購入を考えています。もちろんMTです。安い個体だ
中古のz33.もしくはz34の購入を考えています。もちろんMTです。安い個体だとやっぱり壊れたり、状態が良くなかったりで、300万くらいする個体と比べると維持費が膨らみますかね? 高ければ状態が良いとも限りません。状態が悪い車体に高値を付けたりしてます。
それでも買う人が居るからです。
なので自分で状態をある程度見極められるようにして悪い個体を掴まされないようにしないといけません。 Z33とZ34で悩んでおられるのなら♡一番良いのはZ34後期バーニスですね♪
私はZ33後期バーニスMTに乗っていましたが現在は前期ベースグレードATに乗っています♡
MTからATに乗り換えた理由はATのほうが速いからです~シフトする楽しみは減りましたが!峠では圧倒的にATのほうが速いです♪
Z33を選ぶのなら!劣化部品・消耗部品の交換履歴がハッキリしている車体ですね♡
例えば走行7万キロと14キロの車体で~7万キロの車体は整備記録が全く無し!
14キロの車体は整備記録が全て残っていて劣化部品・消耗部品の交換記録がある!
そうなれば間違いなく14キロの車体を購入したほうが良いです♪
年式の割に低走行だと思って購入してみたら!買ったとたんに劣化部品の交換で100万円以上掛かってしまった!~なんてZ33ではあるあるの話しですからね…
申し訳ないのですがZ34は私の車歴に無いので的確なアドバイスは出来ません…失礼致します♡ 一概には言えないけど、z34はまだリスクが少ないでしょう。 古くなるとどんな車でも消耗品は交換の必要はありますので、壊れるとは別の考え方になります。一番重要なエンジンはℤはそれ程気にしなくても大丈夫です。エンジンは10万キロ超えていても全然走ります。20万キロ以上普通に走ります。クラッチは繋いでおかしいと感じるのなら交換ですが、早めの方が交換箇所が少なく済みます。
あとは古くなると車全体のゴム関係の消耗は交換していく必要はあります。あとダンパーは5万キロまでで交換した方が走りは良いです。へたったままでも車検も通りますが、高速等でとても不安定なので、スポーツカーの意味がありません。 小売価格は程度と連動しませんが33は年式的にポンコツしかないので安くても一緒かな。34は大事にされてる個体多いから値段高いほうが良いかも。
ページ:
[1]