トレーラーシャーシについて質問お願いします。シャーシのウイン
トレーラーシャーシについて質問お願いします。シャーシのウイングコードが無くヘッド側から直で接続したいのですがシャーシ側の差し込み口に2本の棒が出ててますが正面から見てどちら側がプラスになりますか?
宜しくお願い致します ご質問ありがとうございます。
「シャーシのウイングコードが無く、ヘッド側から直で接続したい」という状況で、シャーシ側の差し込み口に「2本の棒」が出ているとのことですね。
この「2本の棒」は、一般的にトレーラーシャーシの電源端子(カプラーの電極)であり、24V電源やブレーキ・灯火系の接続用と思われます。
【重要】プラス・マイナスの極性について:
一般的な24V車両の電源端子(特に国内の日本仕様)の場合、以下のようなパターンがよく見られます。
ケース1
丸型ソケット(2ピンなど)の場合
正面から見て、右側がプラス(+)、左側がマイナス(−)
これは、ヘッド側(トラクタ)に差し込むオス端子と、シャーシ側にあるメス端子(または出ている2本の棒)が対応しています。
ただし、実際には「メーカーや型式、仕様」により異なることもあるため、以下をおすすめします
【確認の方法】
テスターで電圧を測る
→ シャーシ側の2本の棒の電圧を測定して、どちらがプラスか確認してください。
→ テスターの赤を一方に、黒をもう一方に当てて、表示が「+24V」となれば、赤を当てた側がプラスです。
整備マニュアルまたは配線図の確認
→ シャーシの取扱説明書や配線図に端子の極性が記載されています。
メーカーまたは整備担当者に確認
→ 安全のため、必ず極性の確認をとった上で接続を行ってください。
注意事項
誤って逆接すると、車両の電装系に深刻な損傷(ヒューズ切れ、配線焼損)を引き起こす可能性があります。
特に、ABSや灯火類に電圧を供給する系統では正しい極性が非常に重要です。
ページ:
[1]