「ホンダらしさとはよそが作らないクルマを作ること」という定義ですが。・・・・・
「ホンダ Hondaらしさとはよそが作らないクルマを作ること」という定義ですが。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ですがホンダ Hondaてダイハツ・タントみたいなクルマとか。
日産ノートみたいなクルマとか。
トヨタ YOYOTA・シエンタ Sientaみたいなクルマを作っていますが。
よく分からないのですが。
なぜホンダ Hondaはよそと同じクルマを作るのですか。
と質問したら。
よそが作らないクルマをホンダ Hondaが作ったらよそが真似するから。
という回答がありそうですが。
ノートやフィット FITの起源はミニにまで遡らないといけませんが。
N‐BOXもフリード FREEDも先に作ったのはダイハツとトヨタ YOYOTAなのでは。
それはそれとして。
例えばS2000てロードスターの大ヒットがなければ登場しなかったし。
例えばS660もコペン COPENの大ヒットがなければ登場しなかったし。
ぶっちゃけインサイトてプリウス PRIUSのパクリでしょう。
昔はよそが作らいないクルマを作るのがホンダ Hondaの定義だったのに。
なぜ今のホンダ Hondaはよそで売れているクルマを作るのがホンダ Hondaの定義なのですか。
余談ですが。
アルファード ALPHARDやハリアー HARRIERをホンダ Hondaが真似して出したら車種もありましたが。
なぜアルファード ALPHARDやハリアー HARRIERみたいに売れなかったのですか。
隙間狙いでしょう。
他が触ってないかいまいち成功していないところを狙ってはいる
シエンタはモビリオのパクリ・・
タントはステップバンのパクリ・・
コペンはS600やビートのパクリ・・ ホンダの特徴は数値に現れないエンジンのトルク特性にあります中低速のトルクの出方が他社エンジンと違い踏んだ瞬間に立ち上がる為数値以上に乗りやすいです、ホンダ車を所有した事のある人にしか分かりません
あなたが考えるクルマは、おそらく外観上のことだけ、ではないですか?
私も完全な素人ですが、基本、車って全部似てるじゃないですか。
で、どっちが先に売り出したか、ではなくて、
どっちが先に考え出したか、の方が重要なんじゃあないですか。
素人目には、シエンタとフリード、トヨタとホンダの違い、
くらいにしか見えませんが、
細かく見るときっと全然違う、んじゃないですかね。
コペンはFF、S660はMR、全然違う乗り物だと思いますけど?
それを似てる、真似、同じ、と言われたら、全部同じですね。
ページ:
[1]