ダイハツ中古タント(NA,KFエンジン)のオイル交換 - いわれた通り几帳面
ダイハツ 中古タント(NA, KFエンジン)のオイル交換いわれた通り 几帳面に毎回 "1000Kmごと" に換えていたのですが、よく考えたら、オイルが減った分だけ補充すればそれでいいのではないかと思いつきました。オイルフィルターは4~5ごとに換えていました。オイルは、毎回 半分ほど減っていました。
これでいいですか、ダメですか?
おばさんなみに車に詳しくありません。教えていただけませんか...
いま、走行は 13万キロ程度です。補足補充は、なんとか自分でやろうと思っています。
フタを開けて、オイル量をチェックすればそれでいいのですよね? タント乗りです。
言われた通り1.000キロ毎で交換は、
早いですね。
KFエンジンはターボ車でも、メーカー推奨は 2.500キロ毎ですよ。
エンジンオイルの減りが早いから
1.000キロ毎と言われたのでしょうか?
エンジンオイルの減りや漏れは、
KFエンジンの持病とも言われていますが、
1.000キロ毎で、毎回半分減っているのは異常です。
またその減りが、エンジンオイルの容量から
半分なのか?
オイルレベルゲージの半分なのか?
分かりませんが?
いずれの場合も異常です。
フタを開けて、オイル量はチェック出来ません。
オイルレベルゲージでチェックします。 オイルが減るのは、エンジンの故障 異常があるので直さないとダメです。
1000km毎にエンジオイル交換などナンセンスです。誰に言われたのでしょうか?
そんなエンジン修理するか 載せ替えないとダメです。そのうち壊れて動かなくなります。
確かに几帳面なオイル管理です。
でも,1,000キロで交換ですか?それも毎回半分も減ってる?
ちょっとエンジンまずくないですか。4ストロークエンジンで1,000キロでオイルがそんなに減少するって,おかしいです。恐らく,差し込むオイルゲージが補充したときより半分まで目減りしているということでしょうね。それでも減り方が早いです。
一般的には,NAエンジンで5,000キロで交換,10,000キロでオイルと合わせてエレメント(フィルター)交換です。
ご自身でメンテナンスされるのは,いいことです。ただ,ディーラーか整備工場で見ていただたらいかがでしょうか。
ちなみに,あなた様が言う「オイルが減った分だけ補充す」る方法でメンテするのは,2ストロークエンジンでの話です。
そのうちポイならそれでいいです
入ってりゃok
初期のKFエンジンだとピストンリングかエンジンごと交換しないと直らないので
ページ:
[1]