トヨタや日産やマツダやダイハツがスポーツ Sportsカーを作ると黒字になるのに。なぜホンダ
トヨタ YOYOTAや日産やマツダやダイハツがスポーツ Sportsカーを作ると黒字になるのに。なぜホンダ Hondaはスポーツ Sportsカーを作ると赤字になるのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
S2000もインテグラtypeRもNSXもS660も売れなくて赤字だから生産終了になったそうですが。
86もフェアレディZもロードスターもコペン COPENも黒字だから続いているのだと思うのですが。
よく分からないのですが。
トヨタ YOYOTAや日産やマツダやダイハツはスポーツ Sportsカーを作っても黒字なのに。
なぜホンダ Hondaはスポーツ Sportsカーを作ると赤字になるのですか。
と質問したら。
売れなくて赤字なら終了するのは企業として正しい判断。
という回答がありそうですが。
なぜホンダ Hondaだけスポーツ Sportsカーを作ると赤字になるのですか。
という質問ですけど。
それはそれとして。
86やフェアレディZやロードスターやコペン COPENは赤字にならないのに。
なぜS2000とかインテグラtypeRとかNSXとかS660は赤字なのですか。
余談ですが。
なぜホンダ Hondaは黒字になるスポーツ Sportsカーを作れないのですか。
ホンダのスポーツカーはメーカーや開発者の熱量がハンパなく採算度外視だからです。 S2000が赤字だったという根拠は?
何かのインタビューではちゃんと利益が出ていると読みましたが・・S2000の月の生産計画も10年でクリアしていたはず
S2000はホンダ50周年記念モデルなのでフルモデルチェンジもなくて問題ないと思います。フルモデルチェンジしたら記念モデルでは無いと思いますし・・何にせよ少量生産モデルで少量生産専用ラインで扱っていた他社モデルより総生産台数は少ないかもしれませんが、恐らく赤字では無かったと思われます。
ホンダにとってスポーツカーは実験用で、作り続けようという気がないからでしょう
トヨタや日産やマツダやダイハツのスポーツカー
は、GTRを除いてスポーツカー風であり 本格的に作り込んだものでは、有りません
そもそも四輪部門全体が利益出せる体制にない。いわばホンダの中のお荷物事業部門。
質問の前にもう少し知っとこうな。
営業利益
二輪事業
2021年:224,608
2022年:311,492
2023年:488,709
2024年:556,232
2025年:663,443
四輪事業
2021年:90,255
2022年:236,207
2023年:-16,629
2024年:560,649
2025年:243,853
もうちょい乗る人間のことを考えてもろて……
ページ:
[1]