新車にするか中古車にするか悩んでいます。通勤等で年間約3万5千
新車にするか中古車にするか悩んでいます。通勤等で年間約3万5千キロ程走ります。
今は、中古で買ったハイブリッド車に乗っています。
走行距離が12万キロを超え、来年には15万キロを超えると思われることと、車歴が13年を超えて自動車税が高くなること、駆動用バッテリーも不安になること等を勘案して、乗り換えを検討しています。
そこで、車両本体100万円以内で10年落ち程度のハイブリッド車にするか、車両本体180万円~200万円位の新車(マイルドハイブリッドのスイフトMXとか、ターボ付きの軽自動車とか)にするかで悩んでいます。
今乗っている車は、約2年前に車両本体約50万円、約10年落ちの中古車を購入しました。
しかし、現在は中古車の価格水準も高くなっており、10年落ちでも車両本体80万円以上は出さないと程度と装備の良いハイブリッド車は買えないことが分かりました。
ならば、タイヤやバッテリー等の消耗品も新品で、保証期間も長く、安全装備も充実していて、燃費もある程度期待できる、安いコンパクトカーの新車か、ターボ付きの軽自動車の新車ほうが安心で快適かなとも思い始めています。
ただ、新車で買っても最初の車検で10万キロは超えていると思われるので、リセールは全く期待していません。
通勤等で年間約3万5千キロ程走ることを前提に、車の選択についてアドバイス賜れますと幸いです。 年間走行距離35000はとても多いですね。通勤お疲れ様です。その年式のハイブリッドでしたら「セル分割」といってバッテリーがいくつかに分かれている可能性があります。電池の並列のイメージです。
ダメになったセルだけ交換出来る場合がありますので、ディーラーでチェックしてみてはいかがでしょうか?案外安く済むかもしれません。
セルを全部交換しても買い替えより安く済むので交換をオススメします。なぜなら例え税金が5千円上がったとしても10年で考えたら5万円ですので、100万円で車を乗り換えるとして、税金の上昇分5万と買い替え金額100万円をペイするには・・・と考えると案外安いです。
私は同じ車に28年間乗り続けていますが、結局買い替えや修理が一番お得だと判りました。 >13年を超えて自動車税が高くなること
たかが数千円なので気にしなくてよいかと
>駆動用バッテリー
中古車の買い替えよりは今は安いので定期的にメンテナンス、足回りが問題なければ、駆動用バッテリーの交換も選択肢で考えてもいいと思います。
だいたい20-30万みておけばよいかと
悩ましい問題ですね
私ならガソリン車のヤリスを買います
程度の良い中古車なら、20〜30万キロは壊れないと思います
年間3.5万キロなら軽自動車はNGですね。
コンパクトNAが理想だと思いました。
おすすめはフィットハイブリッド現行ですね。燃費、加速、維持費の三つ星です。
お金出せるならヤリスハイブリッドです。
ヤリスノーマルは加速が遅すぎてストレスが貯まります。
ページ:
[1]