中古車(軽自動車)を購入して自分で名義変更をする場合、所有者
中古車(軽自動車)を購入して自分で名義変更をする場合、所有者を自分、使用者を別居の息子にしたいのですが、自分と息子のどちらの管轄の軽自動車検査協会に行けば良いのか、また手続きの流れ等に詳しい方いらっしゃいましたらご教示をお願いします。 ひょっとして、進学などで欧亜素を離れているお子さんに購入するという事かな?
もし、そうだとしたら、そのようにする意味はほとんどないんじゃないかな。
まず、所有者の欄ですけど、ローンで自動車を購入した場合などは所有者がローン会社。ローンを払っている人が使用者となるはず。
この場合、税金などは全部使用者の方に行きます。
また、今までに経験してきた話ですけど、自動車の登録は息子さんの地域を管轄する軽自動車検査協会になるはず。
その地域のナンバーになるはずです。
ただ、現金で支払うなどした場合の話です。
ローンなどを使っていると、ローン会社の所有になるはずです。
息子さんのお住いでの住民票は必要でしょうけど、駐車場を確保して車庫証明を取る必要はあるはずです。
あと、余計な心配だろうとは思いますけど、任意保険の割引を使おうとすると、かなり難しい話になるはずなので、注意してください。
家族割引などは、同居親族という条件があったと記憶しています。
こういうことが使えず、全く新規の加入になる可能性があり、かなり高額になるかも。 使用者側です。
貴方の印鑑証明・息子の印鑑証明を息子の住所の管轄の協会に行き息子の管轄ナンバーにしましょう
する必要性を感じません、
答えは子供。
だれから購入??
ページ:
[1]