nic1117205769 公開 2025-6-18 20:03:00

長距離通勤車について質問です。片道60kmで高速走行です。簡

長距離通勤車について質問です。
片道60kmで高速走行です。
簡単になってしまいますが、現在中古車を検討しています。
候補としては①リーフe+②ヤリス YARiS③アクア AQUA10年落ちくらいの年式です。
予算は120万くらいです。
自宅に充電スポットあるので、第1候補はリセールは考えず乗り潰す計画でガソリンを入れに行く手間も省けるということでリーフなのですが、どうでしょうか?

rio1017181054 公開 2025-6-21 07:33:00

アクアが良いと思います
理由
◯ リーフはリチウムイオンバッテリーですよね?
走行伸びるとどんどん劣化して航続距離が短くなっていきます
片道60なら往復だけで、ついでに何処かに行くという選択肢が消えます
毎日充電、もし停電や、充電忘れがあったら翌日会社は休み
リスクも高いし航続距離が短かすぎます
◯ ヤリスとアクア、明らかにアクアの方が乗り心地が上で、ヤリスは後席が完全に使えないほど狭いです
通勤用で使わない想定でも、たまに乗ることすら嫌になる狭さです
長距離乗るなら乗り心地の差が疲れに繋がります
◯ 旧型アクア買うなら、後期を優先して下さい(旧型は前期、中期、後期があります)
前期と後期では、後期は高速における燃費が大幅に改善されており、更にハイブリッドバッテリー故障率も後期が圧倒的に低くなっています
(前期の高速燃費は悪いです)
長い目で見て、後期が安く済むと思います
また、高速道路を時速100キロで流すなら、リッター27か28を期待出来ます
航続距離が長いので、私はアクアを押します
アクアは圧倒的航続距離があります

1247377480 公開 2025-6-19 07:33:00

リーフe+乗ってます。
実際の航続距離は360km程
何年式のものを狙っているかにもよります。
仮に8セグだったとして実際の航続距離は200km前後となります。
ただ2018年式の7年落ちでも10セグまで落ちたという情報はまだ確認されていません。
中古車を購入する場合は少々高くても認定中古車等の保証がついたものを購入した方が良いです。
中古車購入のポイントは急速充電回数の少ないものを検討されると良いです。
ただ、これの確認はOBD2アダプターとLeafspyというスマホアプリが必要となるので、中古車屋で確認可能かどうかです。
予算120万円だとなかなかe+は無い気がします。
e+の低価格車は走行距離が多い物が殆んどで、急速充電多用した走行バッテリートラブルを抱えたものの可能性は否定できません。

new1149517135 公開 2025-6-18 20:31:00

毎日充電するのが手間じゃなければ良いんじゃないでしょうか
BEVが最も苦手にするのは高速一定速走行(回生充電出来ない)なので毎日充電になってしまうと思います
実際にBEVを所有すると、充電が面倒になってきます
一充電あたりの航続距離を求めるのは、遠出とかじゃなく実は充電回数減らしたいからなんです
ページ: [1]
全文を見る: 長距離通勤車について質問です。片道60kmで高速走行です。簡