車庫証明中古車を購入しようと思ってます。まだ契約はしておりません。車庫証明
車庫証明中古車を購入しようと思ってます。まだ契約はしておりません。車庫証明に2万円かかると言われたので、自分でやってみようと思いました。
流れとしては、中古車を契約する。契約したら中古車屋さんの方で、車のナンバーや種類でも??書いてる??紙をもらって、警察に行けば良いのでしょうか?警察へいき、用紙を貰う。お金は払う。印鑑は、印鑑証明を持って行きますか??住民票ですか?? その警察で貰った用紙に必要事項を記入して地図も書き警察にまた提出しに行く。そして、中古車屋さんは遠いので、郵送すれば良いんですか??中古車屋さんに郵送するのは、警察に出した車庫証明の控え?コピーしたのを送るのですか??
無知ですみません…分かる方、優しく教えてくださると助かります涙。 先ずは警察署で保管場所自動車証明書貰って 車会社から車の型式 フレーム番号 車のサイズを聞いて 貴方の駐車する場所をその用紙に図面など記入して 警察署に提出すれば(お金は入りません) 1〜2日後に調査しに来ますので それで完了します それにしても2万円はぼったくりですね 普通7,000円程だと思います 車庫証明書は車の登録に必要になるので 郵送されると良いですね それから業者が陸運局で登録することになり そこでナンバーをもらえて納車されます まずは車庫を用意する。
下の方の補足です。
車の契約してなくても貰えます。
申請書に記入するのは車名、型式、寸法です。
必要書類は~~県 車庫証明で検索するとダウンロードできます。(警察署でも貰えます)
保管場所使用承諾証明書は駐車場の持ち主、管理会社で書いてもらって下さい。(有料の場合有り、数日かかる場合有り)
免許証の住所は現住所になっている事。
現住所と駐車場は直線2km以内にある事(ギリギリだと貰えないかも)。
車庫証明ができるまで数日かかります。
予定日を教えてくれるので取りに行く。
お店はそれを許したのですか? まずはそこからです
許したなら 警察に行き用紙をもらう・諸元など車屋に行き聞く・用紙に書き込んで警察に行きお金払って申請・5日程で出るので取りに行く・車屋に届ける
但し有効が1か月ですから 車屋と相談して出す日を決めないと 証明は出たけど車の用意が出来ないからって期限切れたらやり直しです
無知のまま車屋に行っても詳しく説明してくれますから、揃えるものは契約後でかまいません。
車屋が遠方でも車屋にある車庫証明の用紙で良いです。
車庫証明を警察に提出するのに、間違いがあっても受け付けのおねーちゃんが親切に教えてくれて、その場で書き直しもできますから心配無用よ。
1. 必要書類の準備:
自動車保管場所証明申請書(2通)と証明書データ入力原票(1通)
保管場所の所在図・配置図
保管場所使用権原疎明書面(自認書)または保管場所使用承諾証明書
駐車場の賃貸契約書のコピー(賃貸駐車場使用者のみ必要)
収入印紙(申請手数料)
認印
委任状(代理人が申請する場合のみ)
身分証明書(住民票や免許証など)
2. 書類の作成:
各書類に必要事項を記入します。
特に所在図・配置図は、駐車場の位置や周辺の目標物を正確に記入する必要があります。
3. 警察署での申請:
車庫のある場所を管轄する警察署へ、必要書類を提出します。
申請受付時間は、都道府県や警察署によって異なりますが、平日の午前中から夕方頃までが一般的です。
申請時に手数料を支払います。
4. 車庫証明の受け取り:
後日、警察署へ受け取りに行きます。
申請時に渡された納入通知書兼領収書と、手数料を支払います。
車庫証明書と保管場所標章が交付されます。
ページ:
[1]