drn1247718313 公開 2025-6-28 12:26:00

マニュアル車のクラッチってなんですかブレーキで良くないですか?現在AT免許取得

マニュアル車のクラッチってなんですか
ブレーキで良くないですか?
現在AT免許取得のため勉強していますが意味がわかりません

1221710148 公開 2025-6-28 12:35:00

>マニュアル車のクラッチってなんですか
ブレーキで良くないですか?
↑ブレーキは別にちゃんとあるのでクラッチはブレーキではダメです。
それが無いと車が止まったらエンジンも止まっちゃうんですよ。
まぁ、ATの人は知らなくても大丈夫。
試験に出てしまうのなら問題集をこなして意味わからなくてもそのような問題に対する答えの傾向を覚えておけば良いのでは?

tam1116301728 公開 2025-6-28 12:45:00

クラッチはエンジンとミッションの間にあってエンジンの出力を遮断する装置の事です。
ブレーキとは全く別の機構ですからマニュアル車には必要です。
AT免許取得には関係の無いことですから意味が分からなくてもいいと思いますよ。

tok1011759714 公開 2025-6-28 12:44:00

>現在AT免許取得のため勉強していますが意味がわかりません
以下の動画を参照願います。
https://www.youtube.com/watch?v=nr3wzZ9d5ig&t=108s

tub122063795 公開 2025-6-28 12:33:00

AT限定なら、クラッチは使いませんね。
→それが「AT限定」たるゆえんですから。
強いて言えば、
・クラッチは無いが、シフトは自分で操作する、
「クラッチレスMT(AT限定で運転可)」
のことを説明することはあるかもしれませんが。

tak1011185990 公開 2025-6-28 12:31:00

エンジンの出力をトランスミッションに繋げたり切ったりするものです。

k_1101979938 公開 2025-6-28 12:31:00

ガソリンエンジンなどの内燃機関は、一定以上の回転数で回り続けないと停止してしまいます。しかし、自動車のタイヤは信号停車などで停止する必要があります。つまり、エンジン出力とタイヤを直結すると、信号などで停止するたびにエンジンが止まってしまうことになり、自動車が機能しません。
そこで、任意にエンジン出力とタイヤの間の駆動力の伝達を遮断する機構が必要になります。それがクラッチです。AT車にもMT車にもクラッチは存在していますが、その操作を機械が自動でやるのではなく、人が直接操作をするのがマニュアルクラッチで、それを装備しているのがMT車です。
ブレーキでは代わりになりません。
ページ: [1]
全文を見る: マニュアル車のクラッチってなんですかブレーキで良くないですか?現在AT免許取得