miy119438445 公開 2025-6-28 10:38:00

MT車取得のため、教習に通っているものです。基本操作がなかなか慣

MT車取得のため、教習に通っているものです。
基本操作がなかなか慣れないまま、仮免を来週に迎えました。
運転向いてないのでは?というくらい、咄嗟の判断や操作の感覚が鈍く、一つできると一つできなくなります…。
本当はもっと練習したいですが、みきわめでは、頑張らず楽しみなさい!落ち着いたらできる!とこれまでいろんな先生に励まされ仮免まで進むこととなりました。
(1段階で8番を+2時間、みきわめ1時間復習してます。)
そんな身体の緊張と自信のなさからなのか、ギアチェンジがスムーズではなく、入りにくい(かなり固く感じる)のが悩みです。
先生を見ていると手の感じは力が入っておらず、操作がスムーズなので、車体の問題ではないと思います。
これはやはり私がクラッチをしっかり踏み込めてないということですよね、、?
またクラッチはつながったら徐々に離すというのも中々できず、、
ガタついたり、踏みっぱなしで走行してしまうことも….

身長が153cmと低いので、座席シートを一番前に入れても結構足が辛いです。
皆さんこんな感じのまま仮免に進むのでしょうか。毎日YouTubeなどで復習しています。
質問がまとまっておらずすみませんが、ギアチェンジのコツというか、固い原因だけでも知りたいです。
よろしくお願いします。

102120096 公開 2025-6-28 10:49:00

クラッチ踏み切れてないと固くなった気がします
何十年も前の教習車の記憶なので笑
座席前にしても届かないなら厚底靴履くしかないのかな?
教習車は荒い使い方されてるので多少固いのはしょうがないと思います
教官はずっと教習車運転してるからスムーズなのであって、他の訓練生も同じように四苦八苦してると思います
ATより手数が多く忙しいですがYouTubeみてイメージトレーニングしてれば仮免は取れると思います
頑張れ!

dmw1011210344 公開 2025-6-28 10:39:00

クラッチをちゃんと踏んでからギア入れる
ページ: [1]
全文を見る: MT車取得のため、教習に通っているものです。基本操作がなかなか慣