幹線道路沿いを歩いていて、ふと気になったのでご質問させてください。車の後ろの筒
幹線道路沿いを歩いていて、ふと気になったのでご質問させてください。車の後ろの筒みたいなものから、液体がでていたのですが、あれは何でしょうか。
何か人体にかかったり、吸い込んだりすると有害なものでしょうか。
空気が出る所とは違うのでしょうか。
また、通常の車より、音が大きいスポーツ Sportsカーのような車も時々いますが、普通の車と何か違うのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 排気ガスの噴出口でマフラーと言う名称です。液体は水蒸気なので問題ありません。但し排気ガスは体に良くない気体なので吸わないで下さい。
音が大きいのは筒の途中にある消音器(音を小さくする部品)が簡素化されています。スポーツカーは速く走る為に排気効率を良くしています。消音器は排気ガスの流れを悪くするので吸気効率も悪くなる為です。
ページ:
[1]