サーキット走行会で、何も知らずにフルノーマルで来てタイヤやブレーキ等、
サーキット走行会で、何も知らずにフルノーマルで来てタイヤやブレーキ等、冷却で泣いている人とかっているのでしょうか。補足言い方に問題があると思いますので訂正いたします。
冷却で泣いている→冷却系が追い付かなったでしょうか。 昔ですが、自分の車はエンジンを降ろしていたので弟の生まれたままの姿の完全ドノーマルFCを借りて走行会行きました
ほぼ新品だったリアタイヤがなくなるまでドリフトしましたが特に問題なかったですね
タイヤの溝がなくなって帰り道、雨の高速をゆっくり走ったくらいです
なので泣くかどうかは車種や走り方、サーキットによっても変わって来るでしょうね
ちなみにドノーマル3点シートベルトは自分だけ・・・
タイヤはなくなっちゃったので新品のグローバ4本と余ってたパナGの16インチ入れてあげました 泣かないでしょ
油温厳しいから次までにオイルクーラー付けようとか
ブレーキがもたないとか自分の車の欠点が判るんだから
今後の指標にもなるし
最初はみんな多かれ少なかれそんなもんでしょう。
ターボ車の油温上昇とか。
そうですね。
いわゆる「直線番長」と呼ばれる人たちが、
大パワーだけれど、すっげー重い車で着たら、
大体、数周でブレーキ終わっちゃうので。
何も知らずにとか、泣いているとかの上から目線がなんだかなと思いますけど、普通にいるでしょう
個人的には走るペース次第で必要か不要かは決まるものです
ちなみに某フランスのファミリーカーは茂木を全力で走ってもブレーキパッドは持ちました(フルードは変えてた)
こんなことすらやっていないの?の裏返しは、俺の車はちゃんとしてるぜって事でしょうか
でもそれってプロレベルのドライバーがある程度走ったても持ちますか?ま,持つ必要もないですが、自分が下手だから持つということもありますしね
サーキット走行会であれば、クラス分けもされたりしますので
ガチ勢も初心者もいると思います。
中には、経験のひとつとして参加しているひともいるかと。
そういうひとはタイヤやブレーキ等、冷却で泣くほどの走りが
できない・しない かもしれませんね。
ページ:
[1]