教習所の学科試験の問題なのですが、 - 「二輪車でブレーキをかけるときは
教習所の学科試験の問題なのですが、「二輪車でブレーキをかけるときは、クラッチを切ってから前後輪のブレーキを同時にかけたほうが良い」がバツで「ブレーキをかけてから停止する直前にクラッチを切り、前後輪同時にかけます。」と書いてありました。
解説の「前後輪同時にかけます」とは何をですか…??
ブレーキをかける場合、ブレーキをかけてクラッチを切り、もう一度ブレーキをかけるという意味わからないことになっちゃうんですが… 変な文章ですね。文の下手な人が書いたのでしょう。
「前後輪同時にブレーキをかけてから停止する直前にクラッチを切ります。」とか「ブレーキをかけてから停止する直前にクラッチを切ります。ブレーキをかける時は、二輪車は前後輪同時にかけます。」こんな感じかな。
ページ:
[1]