men10265191 公開 2025-8-24 16:41:00

直列6気筒こそが至高のシルキー6。などと語る人がいますが。・・・・・・・・・・

直列6気筒こそが至高のシルキー6。
などと語る人がいますが。
・・・・・・・・・・・・・・・
なぜ昭和の時代のトヨタのM型とか日産のL型て直列6気筒だったのに最低のエンジンだったのですか。
よく分からないのですが。
令和のRB型とか1JZ型になってからシルキー6になって来たとは思いますが。
ですが昭和の時代のS型でもL型でもM型でも1G型でもそんなにたいしてシルキー6でなかったと思うのですが。
なぜ昭和の時代の直列6気筒てシルキー6とは程遠いエンジンだったのですか。
と質問したら。
L型はチューンしたら速くなる。
という回答がありそうですが。
改造車について質問しているのではないと思いますが。
それはそれとして。
なぜ昭和の時代の直列6気筒はシルキー6とは程遠いエンジンだったのですか。
余談ですが。
そ当時はBMWに乗っている人が少なかったので本物のシルキー6を知らない日本人が多かったので。
国産の直列6気筒でもシルキー6だと言えばそれで通用していたのですか。
ページ: [1]
全文を見る: 直列6気筒こそが至高のシルキー6。などと語る人がいますが。・・・・・・・・・・