免許証の住所はなんでアパート名と部屋番号が記載されないんですか
免許証の住所はなんでアパート名と部屋番号が記載されないんですか?運転免許証にアパート名や部屋番号が記載されないのは、住民票の記載内容を反映しているため、または記載が任意であるためです。記載がない場合でも、必要に応じて新しい住所を管轄する警察署や免許センターで、記載事項変更手続きを行うことで、免許証に建物名・部屋番号を追記できます。この手続きには手数料はかかりません アパート住まいの友人の免許を見せてもらった事がありますが、
部屋番号に関しては記載されていました。
私の免許は記載されてますが・・・
警察への登録書類に記載されていないのでは?
最初の住所登録は、自分で記載する必要があります。
→住民票を提出しても、警察がその住所を記載するわけではない。
最初に申請したときにアパート名等を記載せず、そのまま受理されていれば、
記載されないと思います。
新規取得時や住所変更時に提出した住民票の写しには記載されていたのに、ですか?。それは変ですね。建物の名称は省略することがあっても、郵便を届かせるのにアパートの号室までは省略できません。最初に提出した住民票の写しに書かれていなかった、としか思えないのですが…。
運転免許証の住所にアパート名や部屋番号が記載されないのは、主に文字数制限と住民票に基づく記載方法が理由です。免許証には番地までの情報が記載されることが多く、郵便物は通常、番地までの情報で正確に届くため、特に問題はないとされています。住所変更の際には、申請書にアパート名や部屋番号を記入することが求められますが、免許証自体には反映されません。 運転免許証の住所欄には、スペースの制約があるため、基本的に「都道府県・市区町村・町名・番地」までが記載され、アパート名や部屋番号などの詳細情報は省略されることが一般的です。
免許証は身分証明書としての役割も果たしますが、住所を特定するための完全な情報よりも、行政区分上の住所を示すことが主な目的となっています。また、アパート名や部屋番号まで記載すると、引っ越しや建物名変更の際に頻繁に更新が必要になるという実務上の理由もあります。
なお、住民票や戸籍の附票には詳細な住所が記載されるため、必要に応じてそれらの書類で補完することが想定されています。
ページ:
[1]