自動車教習所について仕事で長期的に東京の方に来ております。関東で免許を
自動車教習所について仕事で長期的に東京の方に来ております。
関東で免許を取得したいのですが、住民票は福岡の方で登録してあります。
住民票を登録していない地域でも免許を取得する事は可能でしょうか?
また、本免試験のみ福岡で受ける事となると思われるのですが本免試験の申し込みなどは自力で行う物なのでしょうか? 「住民票を登録していない地域でも免許を取得する事は可能でしょうか?」
教習所に通って卒業することは、住所がどこであれ全国どこでも可能です。しかし、最後に運転免許試験場で本免許試験を受けることができるのは、提出する住民票の写しに記載されている住所の都道府県だけです。よって、他所での免許の「取得」は不可能ですが、免許取得のプロセスの殆どは他所でも可能です。
「本免試験の申し込みなどは自力で行う物なのでしょうか?」
都道府県によっては卒業した教習所から申し込むところもありますが、その都道府県の在住者以外にはそういう扱いはしてくれません。質問者さんが例えば埼玉の教習所を卒業した後に福岡の試験場で本免許試験を受けるなら、自力で申請書類を整えて、福岡の試験場に申し込むことになります。
ただし、事前に予約などの特別な準備が要る訳ではありません。福岡県の運転免許試験は、現時点では予約制の対象にはなっていませんからね。教習所の卒業証明書や写真など最低限必要なものだけ持参し、当日に試験場で申請用紙を貰って申請書を整えて提出する、と言うことも可能です。 住民票を移さないと無理です。
日本全国どこの教習所に通うことも問題ありません
それが問題になるなら合宿免許は存在しません
地元の教習所を卒業しても合宿で他県の教習所を卒業しても本試験は自分で手続きします
福岡は4試験場がありますね。
平日の8:30〜9:00に自分で受付を済ませ、学科試験を受ける必要があります。
https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/026_2.html#gakkashiken
教習所にはどこでも通えます(通いで受ける場合は要確認です)。でなければ合宿免許などはこの世に存在しません。後の学科試験は福岡で行わなければなりません。
申し込みなどは免許センターのホームページを見て下さい。
不可能。学科試験は住民票あるところでしか受けられないから
ページ:
[1]