よくウィンカーをどっちに出すかって問題があるけど、一時停止が
よくウィンカーをどっちに出すかって問題があるけど、一時停止があれば交差点扱いでウィンカーは左っていう人いるけどさ、
先日、この画像の右の本線側が渋滞してて、
そっちに入るのに右ウィンカー出してたけど、
こんな時でも左ウィンカー出す人っているの?
この写真だと、正しいのはおそらく左でしょうね。
ただ、自分が運転していて初見でこの道路に遭遇した場合、とっさに出してしまうのが右かもしれない。 私も同じような道を通勤で使用するけど右つけますね。
道路に対して90°くらいのむきだったら、右ウインカーは対向車側を意味するだろうけど、それ以外だったら対向車側に入ったらUターンになるのでは?と思っています。
まぁ左出す人に対して何も思いはしないけど。
道路交通法で定められているのは、これから行う行動に対応した合図を出すことです。
(1) 左折つまり左端によって徐行しながら基準に対し左にハンドル切るなら、左ウインカー
(2) 右に進路変更つまり基準に対し右にハンドル切りながら右の進路に入る(徐行は不要)なら右ウインカー
ダメなのは、左ウインカー出しながら(2)の行為をすること。
左ウインカー出したら徐行しましょう。
一時停止のあるところで左折するか右に進路変更するかで異なります。
同じ場所でも異なる事があるわけです。
大事なのは合図と動きが一致する事です。
なお、図のようなところで車が並行で合流なら右ウインカー
一時停止から角度をつけて左にハンドル切るなら左ウインカーでいいでしょう。
地元の警察署に行って、聞いてみれば?
ぶっちゃけどっちでもOKだと思います。法規通り左でも見やすいように右でも。どのみち入ってくるのは何となくわかります。
左ウインカーを出す運転手は、大間違いです。
ページ:
[1]