合宿免許場でアレルギーがある人は受け入れられないと言われた件について
合宿免許場でアレルギーがある人は受け入れられないと言われた件について。牛乳のアレルギーがあるのですが、アレルギーがある人は受け入れられないと言われました。
ですが、そんなことどこにも書いていなかったし、こちらとしては「え、そんなのありなの?」という気持ちです……。
別に文句を学校様に言ったりだとかそんな面倒なことをするつもりはありませんが、モヤモヤしてしまいます。
すごく悲しかったです。 後だしじゃんけんは反則です。
ご自身がアレルギーがあることを分かっているなら、真っ先に確認するべきことかと。
保険の規約ではないので、規定は一から十まで記載があるわけではありませんので。
アレルギーがあるかた向け合宿情報↓
https://www.gasshukuhikaku.com/training-camp-license/post_13559/ 外食を提供する事業者の場合、アレルギー特定原材料の表示義務はなく、アレルギーを持つお客さんに対応する特別な食事を提供しなければならない義務もありません。
アレルギーを持つお客様からその旨を伝えられても、事業者が対応できなければ、そのお客様はお断りせざるを得ないのではないでしょうか?
>そんなことどこにも書いていなかった
書いていなければ大丈夫と考えるのがちょっとズレているのではないでしょうかね?
旅館などでも、アレルギーに対応した食事の提供が可能なら、例えば、「何日前までにお申し出ください」と書いてありますよね?
書いていなければ、大丈夫ではなく、対応できない可能性が高いと考えるのが普通ではないでしょうか?
自炊プランで申し込みをしたり、食事がついているプランであっても、食事は利用せず、自分で準備するという方法はありましたし、ホテルに対応が可能であることを確認した上でそのホテルに宿泊するプランを利用するという方法もあったのではないでしょうかね。
食事つきが主なのでアレルギー対応出来ないし
万が一 アナフィラキシーショックおこされたら
たまらんですし
ページ:
[1]