vab1224273157 公開 3 日前

こんにちは。現在大学四年生、来年の4月から地元の警察学校に入校する

こんにちは。
現在大学四年生、来年の4月から地元の警察学校に入校するものです。
車と自動二輪の免許を取得しないといけないので10月から免許を取りに行く予定なのですが、金銭面が不安です。
言い訳になってしまうのですが、私は部活動をしており、選手権やインカレなどで遠征に行く際にとてもお金が必要で、バイト代がなかなか貯金できておらず、毎月ギリギリで、すぐに出せるお金がありません。警察の試験も自分でお金を払って受けに行っていたのでとても出費が重なっていました。
また、母子家庭で母も病気で生活保護を受けている為、頼れないです。
今は学生支援機構の奨学金を使って給付金の75800円+貸与の50000円の月12.5万借りています。
ここから学費も払っているのですが、四年生後期の学費もお金が足りないので1ヶ月延納しました。
進路も決まっているので、奨学金を増額して借り、運転免許に当てるか、クレジットカードを作って分割で払っていくか迷ってます。どのようにするのがベストでしょうか。
奨学金は遊びなどには使ってません。警察の試験や際の移動はできるだけ夜行バスなどを利用したり、家計簿を作って管理し、お金を使わない工夫はしております。
バイト代は、警察学校に入校する際にお金が必要で10万ほど用意しておきたいのと、今地方で一人暮らしをしているので地元に戻る際の引越し代などでできるだけ貯金しておきたいです。

gqw1216850679 公開 3 日前

みなさんお優しいので、私は厳しくいきます。
もう少し現実を直視してください。
持って生まれた家庭環境はどうすることもできませんが、今後のことはあなた次第なのです。
親(実家や親戚も含めて)に頼れない学生
これは意外と大勢います。
そもそもですが
経済的に困窮している学生には
授業料減免と給付型奨学金があり、不足分は貸与型奨学金で賄うわけですが、だからって、きちんとした計画性も持たずに好き勝手していい訳ではないのです。
私も父子家庭の親ですが、子ども2人を大学へと進学させています。
短期と長期のスパンで修学費用を見立て、それに合わせて貯蓄していかないといけませんでした。
我が家も給付型奨学金の認定世帯ですので、贅沢はできませんでしたが、修学費の滞納もせずに送り出しています。
では、あなたはどうでしょう?
金銭面での支援を親から受けられないのは大変ではあるでしょうが、知恵を借りるのはお金は掛かりません。
今までの生活を振り返った時
まぁ仕方ないか
このくらいはしょうがない
なんとかなるよな
で過ごして来ませんでしたか?
もし、そのような考えをお持ちなら今すぐ捨てるべきです。

この時期に部活動をしているほど金銭的余裕があなたにあるので?
修学費を延滞しても部活動に費用を充てるのは正しい判断ですか?
免許取得については事前に把握できていたはずです。何故今までその分を4年かけてでも貯蓄できなかったので?

学生クレジットでは運転免許代は全て賄えないでしょう。学生には信用が無いので利用上限が低いです。

今後、警察官になり、【あなたが】地域の安心安全をも守らねばならない立場になるのに、その【あなたが】自身の身の回りが安心安全でないというのは、いささか問題なのです。
端的に言えば、その適性を欠いている証左とも言えます。

最悪、運転免許証は警察学校に入校した後でも取得できないことは無いです。(あなたの地域の警察学校でその許可が出るかどうかはご自身で確認すべきことですよ)

でも一番面倒がなく、後々楽なやり方は在学中の取得には違いない。
もし、それをするならお金と時間が必要ですが
奨学金の増額申請をしたところですぐには費用を捻出できない
クレジットを申請しても上限が決まっているので費用全てに当てられない、かつ利息が高い
考えられる良策としては
①アルバイトを増やす(今は扶養を外れても奨学金に影響しないため)
②奨学金を申請する
です。
それに伴い
アルバイトと免許取得の時間を割かないといけない訳だから
今のうちに部活動はやめなさい
です。

この問題の主たる要因は「部活動をしていること」で発生しているのを見て見ぬふりはできないです。

1051063088 公開 3 日前

免許を取るなら選手権やインカレを諦める。
お金がないならどっちが自分にとって大事なのか優先度をつけて取捨選択するしかありません。
インカレや選手権も諦めたくないならなんとかしてお金を工面するしかありません。
どうやって工面するかはご自身で決めてください。

mdq1229395823 公開 3 日前

お住まいの市役所などの自治体に相談して、母子家庭向けの免許取得費用免除制度があるかどうか、質問主と保護者は該当するかどうかを確認してみて下さい。
いま普通車30万、大型自動二輪30万ほどは必要です。同時教習で若干安くなったとしても50万ほどは見ておいた方がいいと思います。
質問の内容から今から用意するのは結構大変だと思いますし、最終的には自動車学校で取り扱っているローンになると思いますが、その前に利用できる制度を探してみてください。

chi1145591977 公開 3 日前

私立大学で授業料減免が年間70万では、給付額月75800円と貸与型奨学金月50000万で学費が足りなくなるのは当たり前です。
貸与型奨学金満額12万借りないと。
今から増額して10月は間に合いません。
車とバイクの免許取得にいくらかかりますか?
クレジットカードを作っても代金は足りません。
運転免許のローン位しか無理ですが、保証人はたてられますか?

isf1240422152 公開 3 日前

大学に大学生協はないですか?
あれば大学生協を通すとローンの金利が少し安くなったり、ちょっとメリットがあるように思います。
また、自動車学校と提携のローン会社でローンを組むと支払いのサイクルが通常は次に月から返済が始まるのが数か月先からになる、など普通のローンとは違う組み方ができると思います。

11318342 公開 3 日前

>奨学金を増額して借り、運転免許に当てるか、クレジットカードを作って分割で払っていくか迷ってます。
奨学金は返済期間が長いうえに、1か月も滞納したらもう貸しません。
分割払い=クレジットカードと考えてしまう若い人の質問をよく見るが、新卒のクレジットカードの限度額は10‐20万がやっとで、車校は25-30万円以上かかることも普通だから足りません。
車校の分割払いは、独自に信販会社の分割払いをやっているのでそれを利用してください。クレジットカードは使いません。車校の受付に聞けば教えてくれる。
例としてオリコの運転免許ローン
https://entry.orico-pf.co.jp/tokukame/drive/
ページ: [1]
全文を見る: こんにちは。現在大学四年生、来年の4月から地元の警察学校に入校する