MAからATに変更することは可能ですか?また変更できた場合今ま
MAからATに変更することは可能ですか?また変更できた場合今まで受けてきた技能教習と学科教習はどうなりますか?現在、MT車で自動車教習所に通っているのですが1段階目の技能教習を3回受けたのですが全くできるきがしません。複雑な操作に加え教官からのプレッシャーのせいでもう行くのがつらいです。 指定教習所の普通自動車コースで、AT限定なしからAT限定付きへの途中変更は、一般的に可能です。MTで受けた教習のうち「ATに読み替え可能なもの」は読み替えてくれます。ただ、追加のて数量などが必要になるかどうかは教習所次第なので、通っている教習所に確認をし、具体的な手続きについては相談をしましょう。
なお、今年4月からの普通自動車の指定教習コースの基準変更に伴い、AT限定の有無に関係なく、第一段階の教習はAT車でのみ行うことになっているので、質問者さんは改正前の旧基準のコースを受けている「最後の世代」の人達です。今後「第一段階からMT車で練習をし、対応できなくてAT限定つきに変更する」と言う人達は居なくなり、変更するタイミングは、MT車の教習が実施される第二段階の最後に変わります。 MTからATには変更できます。
逆はできませんけれど。
MT部分を除けば教習の過程は同じですから、進んでいるところまでは教習は終わります。
3時限ですから、MTの部分だけかな。
学科もAT、MTの区別はありませんから、進んでいるところまでは終わっています。
なので、ほぼ返金はありません。
今時MTに乗る機会なんて全くないので変えたら良いと思います。
レースで遊びたいだとか、旧車が好きみたいな事情があれば担当教官を変えてもらうだとか、何かしらの対策をしてMTで取ったほうが良いのだろうけど、そういう事情がないのであればAT限定で何の問題もないです。
私が免許を取ったのは10年以上前でしたが、MT車に乗る機会は一度もなかったです。
バイクの免許を取ったときにはMT車の運転のやり方を理解していたことで多少理解が早かったですけど、役に立ったというほどのことでもなかったですね。
そもそも免許を取ってからAT車しか乗ってないのもあって、よほど追い詰められないとMT車に乗ろうとは思わないです。
変更ができる出来ないで言えば出来るはずです。
返金等の対応があるかどうかは教習所次第。
教習所と相談してきてください。
引継後は学科引継で実習は初めからとなるんじゃないかなと思います。
>技能教習を3回受けた
>全くできるきがしません
3回で「出来るぞ!」って思える訳ないでしょ?
何勘違いしてるんだか。
変更は可能です。
技能は最初からで、学科は引継ぎです。
変更に伴いコース料金として多く支払っていれば差額返金や、逆に少ない場合は不足分の支払い、場所によっては変更手数料等がかかることがあります。
そのあたりはここで聞かれても答えられないので通っている自動車学校に話をつけてください。
ページ:
[1]