型式が古くて走行距離が少ない中古車と型式が新しくて走行距離が多い中古車で
型式が古くて走行距離が少ない中古車と型式が新しくて走行距離が多い中古車ではどちらの方が良いのでしょうか?ディーラー保証の中古車を考えていますが、どうすべきか迷っています。
どちらの方がいいのでしょうか?補足フィット FIT2の7・9万キロとフィット FIT3の10・2万キロです 補足の2車ならフィット3にします。
走行距離の差がそれほど大きくないし、新しい型の方が部品入手性は良いので。
機械部品の寿命は走行距離で、電気分の寿命は年数と言われてます。
機械部品の方が供給可能期間は長いと思います。 普通車の場合、オイル交換してディラーや整備工場で車検を受けていればエンジン、ミッションは20万キロは大丈夫です。
しかし、電装系は家電と同じで10年を超えると少しずつ故障が出ます(たいていは2〜3万円で修理できますが)。あとプラスチック部品も劣化します。
それを考えるとフィット3ですね。ただ、どんぐりの背比べですので、最終的には現車確認しないとわからないというのが本音ですが。
どちらかとなればフィット3の方かと。
地方の場合、通勤距離によっては年間2万キロ位はありえますし、ちょい乗りメインよりは1回の走行距離が多いと思われ、状態が良さそうです。
購入するなら、前オーナーのメンテナンス状況(オイル交換タイミング)が分かれば良いとは思います。
ただ、走行距離距離に起因する消耗品の交換時期は早いと思います。
今後の距離に起因する修理代を加味して購入を検討されればと。
これからどれくらいの距離を乗りたいのか、どれくらいの年数を乗りたいのか、あとボディサイズも大きくなるのでそのあたりも考えに入れたほうがいいと思います。金額も考えに入れないといけませんが、一般的にはかなり変わっていますから、新しいほうがいいとは思います。2万キロは大した違いでもないです。人間でいうなら60歳と70歳ですかね。今までの生活でどうにでもといったところです。15歳と35歳とは全く考えが違います。
両方とも過走行なのでヤメておきましょう。
お金を捨てるようなもんです。
リセールが低い過走行の車なんて資産を減らすだけですよ。
約8万キロと約10万キロなので、この2車から選ぶなら新しいフィット3の10万キロ。
差が約2万キロなら そんなに大きな開きでは無いので 新しい方が良い。
ただ、実際に買う時には個体のサビやベルト類の状況、前オーナーのメンテや整備についての記録はできるだけ細かくチェックした上で あなたの価値観的に値段と折り合うと思えるなら購入する という流れになると思う。
ページ:
[1]