画像の内容は何故、◯とゆー答えになるのでしょうか?積み方は前後に自動車
画像の内容は何故、◯とゆー答えになるのでしょうか?積み方は前後に自動車の長さの10分の1なのでは??
教習では、自動車の長さ✖️1.2
(積み方は前後に自動車の長さの10分の1)
と書いてありました。
この問題の1.2と10分の1は
文章から何のことを言っているのか、、、
文章的には1.2と10分の1が混ざった言い方になってて混乱しています。
貨物自動車の長さ方向全体の上限の事を問題として捉えてってことでしょうか。
ええ、質問者さんのような困惑を産むので、この模擬問題は「悪い問題」です。対処法はありませんので、無視して忘れましょう。マルバツの回答と解説があるのは模擬問題ですが、その出自は誰かが適当にデッチ上げただけのものがあり、あまりアテにはできません。多分本番では、こういう曖昧な文章では出題されませんよ。
また仮に、こういう判断に困る問題が出題され、それで点を落しても、9割の正解を維持して合格することが大事です。つまり、100点満点に拘って個々の模擬問題の解釈や正解を突き詰めるよりも、落としようがない単純な問題をきちんと正解して点数を取ることに注力するのが正解です。免許を取って以降に必要なのはルールの理解そのものであって、でも試験はもう受けないんですから受験テクニックなどは忘れて構いません。 前と後ろにそれぞれ1割
で、車長の1.2倍の長さ、ですね。
ページ:
[1]