ヤリス YARiS クロス CROSS 、Z、ハイブリッド、2WDを購入予定ですが、レーンキープシス
ヤリス YARiS クロス CROSS 、Z、ハイブリッド、2WDを購入予定ですが、レーンキープシステムについて教えてください。これは、レーンの中央を走行するためのアシストというのはついているのでしょうか。
つまり、レーンをはみ出しそうにならずにも、基本的にレーンの中央をキープするアシストがついていのか。(中央をキープするためのアシストがあるか)
あるいは、レーンをはみ出しそうになったときに、システムからステアリングに力が加わり、レーンキープをするのか。
レーンの中央をキープするのか、はみ出しそうになったときに力が加わるのか、同じようで、ぜんぜん違うシステムだと思いますが、ヤリス YARiS クロス CROSS のZ、2WDを検討しているのですが、どうなんでしょう。 レーントレーシングアシストですね。トヨタのシステムはそこそこ賢いですよ。マツダなんか、ピンボール状態になります。
基本的に高速道路や自動車専用道路で使えるシステムで、アダプティブクルーズコントロールと一緒に使うと、高速道路での走行が非常に楽です。割ときめ細かくハンドルを制御してくれるので、ふらつきなど感じずに車線をトレースします。気持ち左寄りになっている気がしますが、問題ありません。
しかし、インターチェンジのカーブくらい曲率がキツくなると上手くトレースできないので、曲率が強くなるところではアシストを切った方がいいかもしれません。私はそう言うところでも適度にハンドル操作を入れるコツがわかったので、そのまま使っていますが。
人によっては、このアシストに逆らってハンドル操作をしてしまう人もいるようです。そういう人は真っ直ぐ走れないと文句を言うようですが、使用するコツが掴めていないだけです。
総じて、私は気に入って使っています。毎週往復300kmくらい高速を使うのですが、LTAとACCを使うようになったら、すごく楽になりました。もう、これ無しでは高速に上がる気がしません。 豊成 南って人は半分合ってて半分間違ってますね。
まず結論から言うとレーンキープは付いてます。
デフォルトでは、車線逸脱しそうになったらハンドルをアシストして元のレーンに戻るようになっています。(※車線逸脱抑制機能と言われてます。ONOFF切り替え可能です。)
質問者さんが言うレーンキープアシストは、レーダークルーズコントロールをONに且つ車線逸脱抑制機能がONになっていると、発動できます。
高速道路であれば、ハンドル握ってるだけで白線の中央を勝手に走ってくれます。
ただ、急なカーブとかはどうしてもはみ出すので、過信はできません。
他メーカーも大体同じです。 ヤリスクロスにはレーントレーシングアシストという機能が付いています。カタログを見る限りでは、レーンの中央を走行できるようにアシストする、と書いてありますね。実際にヤリスクロスを運転したことはありませんが、別車種の同機能の動画がYouTubeにあります。これを見ると綺麗にレーン中央をトレースしているように見えますね。
ホンダ車での同じような機能であるLKASは運転したことありますが、こちらはハンドルに手を添えるだけでレーン中央をキープしてくれます。しかしホンダの場合は65km/h以上でしかLKASは作動しません。ヤリスクロスのレーントレーシングアシストであれば、車線とさらに前走車の走行軌跡に合わせてハンドル操作を支援するので、低速域でも作動します。
https://youtu.be/uZ6SelpbCFY
(ヤリスクロスと同じ機能(レーントレーシングアシスト)ついたアルファードの動画です。参考までに) ラインからはみ出しそうになった時に若干戻してくれる程度の補助です。大した機能ではないです、全く信用出来ませんよ ヤリスクロスに乗っています。
そんなに信用する様な機能ではありません。
中央をキープしません。逸脱しそうになって初めてステアリングを動かします。怖くて、そこまでになる前に自分で戻しますよ。そこがアシストの所以です。
自分自身でステアリングを操作する事が肝要です。
ページ:
[1]