ott1018118959 公開 2024-10-1 08:17:00

大阪府北部に住んでいる、もしくは良く通行される方にお聞き致します。最

大阪府北部に住んでいる、もしくは良く通行される方にお聞き致します。最近まで別のところに住んでいて久しぶりに大阪北部に帰ってきたのですが、運転マナーの悪い車&自動二輪が異常に増えた気がしています。
皆さんはどう感じておられますか?元から悪かったですかね?笑
当然まともな車もいますが、ウィンカーも曲がる直前or出さない車、合流車両に対して意地でも譲らない車なども良く見かけます。マナーの悪い連中のせいで新御堂で事故渋滞を起こされたら大迷惑ですので免許返納して欲しいレベルです。私は普通車、軽自動車2台持っており特に軽自動車を乗っている時、マナーの悪さを特に感じます。(特に黒い車。マナーの良い黒い車を乗られている方申し訳ございません)
あと、すみませんが頂きたい回答とずれますので、自分の運転マナーがそもそも悪いのでは?は今回無しでお願い致します笑

rt_123289377 公開 2024-10-1 08:48:00

大阪近隣ですが、当方地域もウィンカー出さないor直前・曲がりながら出す人が増えたと感じます。早めに出したら周りも避けたり配慮出来るのになぜ?と感じることが毎日数回はあります。ウインカー出すのが、そんなに格好悪いのですかね…
二輪はすり抜けは当たり前、反対車線通ってでも前に行きたがる、で調子に乗って巻き込みで接触とか。
進路を譲っても、当然のごとくで挨拶もなし。
私も軽からトラック・乗用車と所有してますが、車により相手の反応も変わるので、仰ることもわかります。
正直、イラついても仕方ないので、なるべく気にしないようにしてます。
マナーの悪化は気になりますが、みんな余裕がないのか自分勝手なのか、あまり関わらないように気にしないようにしてます。

1218683778 公開 2024-10-1 10:13:00

北摂民です。
ほぼ毎日運転、大阪市内や西宮方面も度々車で移動します。新御は子どもの塾の送り迎えで使う事が多いです。
ウインカーに関しては北摂では分かるように出してる人がほとんどだという印象です。
2輪に関しては「ホイホイ、先行ってもらえばええわ」という認識です。事故に巻き込まれたくないので。
運転は昔からやってますがこの10年くらいで変化があったとすれば、カーシェアリングが増えた、交通量も増えた?高齢者の運転手が増えたと感覚的に思います。(一般論は分かりません。経験談です。)
カーシェアリングの運転は怪しいのが多いので車間開けてます。
あ、車間に関しては15年以上前の方が詰める車が多かった気がします。煽り運転の件やドラレコが普及してここ1、2年は車間で近!!と思うことが減りました。
交通規則守らない、たとえば右折が矢印信号で今赤なのに右折してくるといった車を見ると高齢者、というのがここ最近続いています。
ページ: [1]
全文を見る: 大阪府北部に住んでいる、もしくは良く通行される方にお聞き致します。最