なぜハンドルて黒なのですか。・・・・・・・・・・・・・シートとかの内装は白とか
なぜハンドルて黒なのですか。・・・・・・・・・・・・・
シートとかの内装は白とか赤とか茶とかいろいろあると思うのですが。
よく分からないのですが。
ヤリス YARiSもカローラCOROLLAもプリウス PRIUSもカムリもなぜハンドルは黒なのですか。
と質問したら。
スポーツ Sportsカーは赤いハンドルもある。
という回答がありそうですが。
確かに白のハンドルは汚れそうですが。
赤とか茶のハンドルなら汚れても目立たないと思うのですが。
それはそれとして。
なぜハンドルの革にウッド調模様をプリントしないのですか。
ウッドのハンドルて絶滅寸前ですが。
今の技術なら革に木目調をプリントするくらい簡単だと思うのですが。
余談ですが。
革に木目をプリントではフェィクの偽物という意見もあると思いますが。
ですがウッドハンドルのウッドもフェィクの偽物なのでは。
白いハンドルカバー付けてしばらく運転すれば何故白とかじゃないのか分かる。 手垢をナメてはいけません。もちろん舐めてもいけません。
白以外でも目立ちます。 今迄に
ベージュ、黒、ウッド、グレーと乗ってきました。
ウッドは紛れもない木です。
黒はウレタンと本革に乗りました。
革は手入れが面倒でしたね。
水ぶきするとべとついたりしました。
ウッドは、握るところが本革とウレタンに乗りました。
まぁ見た目の高級感ですかね。
ウレタンは手入れも簡単でした。
濡れた手で触ってもべとついた手で触っても
濡れ雑巾で拭けば綺麗になります。
シートもしかり。
本革だ、布張りだ等よりビニールが一番。
昔、ニット張りの椅子の上に焼き鳥のたれをこぼしたのですが、
シミになって取れなかったことが有りました。
それ以来新車を買った時にはシートがバーを必ずつけています。 手で触ってすぐに汚れるから。
量産しているので黒が無難。
色を変えたいなら、高い車か?オプションでお金を払って自分の好みで。
ウッドハンドル標準があった場合も、メーカーがオーナー像として、好きだろう?と勝手に押し付けているだけにすぎない。
私も真っ白な内装の車を持っていたことがあります。
ハンドル&ダッシュボードの白が窓ガラスに反射して前が見えにくかったので、購入後にダッシュボードだけ黒革に交換しました。 それはそれとして
なぜ「ステアリング」と言わない?(笑)
なぜ、舗装道路は黒いのか
なぜ、電信柱は灰色なのか
なぜ、駅員の制服は紺色なのか
言ってたら、キリがないよ 手垢が目立ちにくい事。
フロントガラスに映り込みにくい事。
ページ:
[1]