不正行為を行っているダイハツのヘッドライトってまぶしいですが本当
不正行為を行っているダイハツのヘッドライトってまぶしいですが本当に基準を満たしているんですか?ダイハツ車のユーザーには気を悪くさせてしまうかもしれないけど、特にダイハツ車のLEDヘッドライトが酷いと以前から感じています。
ライズ RAIZEHVにある「不正」やLEDヘッドライトなどを鑑みるにつけ、設計に問題があると邪推してしまいます。 全くその通りです。
原因は、、、
①ケルビン数が高過ぎる(青白い)
②車は、特に軽自動車はピッチングするものだ、ということを全く考慮していない。その為、わずかにアクセルを踏んだだけでピッチングを起し、ヘッドライトが上を向いてハイビーム状態になる。
③LEDヘッドライトに標準らしい「オートハイビーム」が全く他車を検知しない。真っ直ぐと真っ直ぐで対向した時のみ50mくらいに近づいてやっと他車を検知する。ダイハツ側が左カーブでその対向車側が右カーブの場合は、全く検知せずにハイビームのまま目潰し状態になる。
③は明らかなテスト不足。
②は、設計の段階から他車の存在を意識していない。
この「光害」は、明らかにメーカーの責任だと思います。
また、どうやら、ダイハツのディーラーはハロゲンヘッドライトが標準の車に市販のLEDバルブを取り付けて販売しているようです。新車も、中古車も。
この場合、車検基準の「明確なカットライン」が出るはずがなく、グレア出まくり目潰ししまくりの状態になっていますが、車検の時だけハロゲンに戻すなどして販売したり、車検を通したりしている。
これも、他車に取って非常に危険な不正行為です。
おそらく、このハロゲンをLEDに変えるという不正行為、危険行為は、ダイハツに限らず各ディーラー及び自動車用品店で組織的に行われている、と思います。
でなければ路上にあれほどクソ眩しい車が溢れない。
国交省と警察が早急に実行力のある対策を立て、実行すべきだと考えます。 車検場で合格しているから公道を走っているのですよ?
LEDは、光が広がる性質があるので、
今まで通りの光軸だと眩しくは感じるでしょうが、
私の町でも、ダイハツ車は人気ですが眩しいと感じた事は無いので、地域性かもしれませんね。 所有者様には罪はないのですが、ダイハツの一部車種のLEDヘッドライトは本当にひどいと感じます。
ヘッドライトの基準ですが、車検ではロービームは明るさとエルボー点の位置が問題となります。
明るさは上限以下であり問題ありません、しかしエルボー点が基準内の位置にあったとしても、エルボー点より左側の配光(カットオフライン)が明らかに他者への考慮に欠けるものになっているのでまぶしいです。
ヘッドライトの取り付け位置が高いミニバンなどは沢山ありますが、これらはカットオフラインが迷惑にならないような配光(カットオフライン)になっているので問題がありません。
ダイハツの一部車種のLEDヘッドライトは小糸製作所のLEDヘッドライト(第3世代)と称されるもので、後期型30プリウスのLEDヘッドライトやハイエースのLEDヘッドライト、後期型HS250hと光源は同じですが、配光(カットオフライン)が悪いので上も照らしてしまい眩しいのです。
しかし、配光(カットオフライン)の基準は「照射光線が他の交通を妨げないもの」という非常に曖昧な表現の為、他車が高頻度で幻惑されるとしても「交通を妨げたられた」とまで断定できないのかもしれません。
大勢の人が幻惑されて危険だと声をあげれば対策がなされるかもしれません。
予想ですがヘッドライトカバーの特定の位置(無駄に上方向に向かう光が通る位置)に減光フィルムを張るだけでも少しは改善されると思います。 そういう情報が多くなれば国交省も調査すると思いますよ。
三菱自動車の件だって最初はユーザーからの情報だったし。 車検を取ってるなら検査で問題ないってことです。そこで偽装があれば車検場のほうが国から検査などして追求されます。 今回の不正報告書p80に有りますね
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/report_2.pdf
対向車のパッシングで困っていたダイハツユーザーも多いのではないでしょうか。
形式認定の取り消しとリコールで公道上が快適になると良いのですが。
ページ:
[1]