免許を取って2週間でほとんど毎日練習で車に乗ったとして、旅行で165kmの
免許を取って2週間でほとんど毎日練習で車に乗ったとして、旅行で165kmの運転はまだ早いですか?危険ではないなら頑張ってみたいと思っています 毎日、どの位の距離を運転しているかによるのでは? 危険極まりないですね事故ってからでは遅い 後悔先にたたず 高速道路に乗ってしまえば、交差点もありませんし歩行者や子供の飛び出しもありません。
緊張などをほぐしながら(休憩挟んで)時間に余裕を持っていれば問題無く行けると思います。頑張ってください! その程度の距離なら、無理せず7~8時間程度の時間をかけて移動し、きちんと求刑を取りさえすれば、問題はないと思いますよ。
アドバイスをするとすれば、いつ限界を感じても引き返せるように、周遊コースではなく単純な往復コースで設定するのがいいでしょう。あと、ガソリンの残量(電気自動車なら充電残量)を気にしないでいいように、出発直後に給油をしたほうがいいですね。電気自動車なら出発前に満充電にしておきましょう。 走行距離が長いことと危ないことは無関係です。
事故の可能性を下げるために、次のことをお守りください。
◆交通量が少ない時間帯に走る(最重要)
大きな事故の大多数が車同士の接触です。
そのため、交通量が多いほど危険性が高くなります。
運転初心者でも熟練運転者でも、交通量が多いほど事故の可能性が高くなるのは同じですので、安全性を高めるには交通量が少ない深夜帯に走ることが有効です。
深夜は交通量が10分の1以下になりますので、事故の確率を大幅に下げられます。
運転に不慣れな時は、やむを得ない場合を除き交通量が少ない深夜帯に運転することをお勧めします。
交通量が少ないほど運転中に何らかのミス(逆走、有料道路に入る(出る)所を間違える、曲がるところを間違える など)をして焦っても、周囲に車がなければ融通が利くため、冷静な対処ができます。
運転に不慣れなうちは、深夜で暗いと不安に感じるかもしれませんが、交通量が多い危険性に比べたら、暗いことの危険性は非常に小さいことです。
暗くてもよいので交通量が少ない時間帯に運転することを最優先して、旅行の計画を立ててください。
例えば、PM6時に就寝、AM1時に起床と食事、AM2時に出発、AM6時までには到着 という具合に旅行の計画を立てて、前日から睡眠のサイクルを調整しておくことが大事です。
◆カーナビのルート案内に従う
土地勘がない道を走る時は、カーナビのルート案内に従ってください。
『多分こっちだろう』と思い込みで走ると、思わぬ危険(間違えて一方通行に入る、右左折の直前になって焦って無理な割り込みになる など)があります。
カーナビを使えば、曲がる場所などが事前に案内されますので、直前になって焦らずに済むため、安全な走行ができます。
カーナビの案内に従えば、一方通行に入ってしまうような運転初心者にありがちなミスを起こす心配もありません。
車にカーナビが付いてない場合は、スマホのナビアプリをお使いください。
スマホのナビアプリを使う場合は、事前に車用のスマホスタンドの取り付けと、車用の充電器を用意してください。
助手席の人がスマホを手で持ってナビアプリを使い、それを見て運転するというのは非常に危険です。
スマホは必ず見やすい位置にスマホスタンドに置いてお使いください。
◆目的地周辺の確認、駐車場の確認をする
グーグル地図を使うと、航空写真とストリートビュー機能で、道路や周囲の施設が確認できます。
初めて行く場所は、事前にストリートビューで現地の駐車場の出入り口などを確認しておくと、現地に着いたときに焦らずに済みます。
『行けば何とかなるだろう』と油断せず、事前に周囲の様子を見ておくことが大事です。
場所によっては駐車場近辺や駐車場内が複雑で、間違えやすいのでご注意ください。
屋外駐車場の場合は、航空写真を見るとよく分かります。
◆体調を整える
長時間運転する前には、体調を万全にしてください。
もし運悪く、出発前の体調が悪い時は、予定を中止して日時を変更してください。
宿の予約をしている場合でも、金銭的に損しても予約をキャンセルしてください。
体調不良のまま『多分大丈夫だろう』と油断して出発すると、集中力が落ちて危険ですし、旅先で体調が悪化して救急車 → 入院なんてことになると最悪です。
『自分に限って、そんなことはない』という油断がダメです。
若い人ほど油断する傾向がありますので、絶対ダメ!という強い意識を持ってください。
出発前には十分な食事を済ませ、運転中の飲食は控えてください。
ページ:
[1]