jap1217428237 公開 2021-3-26 22:44:00

レクサスnxフルモデルチェンジが近い今、CPOを買うなら201

レクサスnx フルモデルチェンジが近い今、CPOを買うなら2018年以降の現行車ですか?それ以前の型落ちですか?2年で売るとします。

kin1035618397 公開 2021-3-28 11:53:00

現時点でのベストチョイスは、今年発売予定の新型だと思いますが、それだと今回の質問の主旨に合わないと思いますので、「新型を買え」は割愛します。
現行型CPOを検討されていて、かつリセールバリューを期待されているののならば、後期型(2017年9月以降)の高年式を勧めます。
理由ですが、
理由1
一般的に後期型の方がモデルとしての熟成が進み、完成度が高いからです。
これはNXも例外ではなく、2017年9月のマイナーチェンジのタイミングで商品力が高まっています。
例えば、足回りはサスペンションのチューニング変更及び、ダンパー減衰力の制御をきめ細やかなものとしていますので、乗り心地が上質化されただけでなく操縦安定性が向上しています。
安全装備系でもLEXUS Safety System+(プリクラッシュセーフティシステム、レーンデパーチャーアラート(LDA)、レーダークルーズコントロール(全車速追従式)、アダプティブハイビーム のパッケージ)が標準装備化されています。
なお安全装備では、2019年4月にもLEXUS Safety System+がアップデートされており、LDAがレーントレーシングアシスト(LTA)にグレードアップし、さらにロードサインアシスト(RSA)、先行車発進通知機能(TMN)が追加されています。
内装も、マイナーチェンジのタイミングでナビ画面のサイズ拡大、スイッチボタン類の質感が上げられています。
このようにレクサス車の場合、マイナーチェンジだけでなくと年次改良でも少しずつ商品力を上げた対策が施されています。
特に、NXの場合は量販が期待出来るモデルなので、常に改良及びアップデートが繰り返されているので、新しければ新しい程、弱点の少ない完成度の高いモデルになっている、と言えます。
理由2
2016年以前の車体については、2022年3月にG-Linkのサービスが終了します。
既にレクサスからは告知されていますが、KDDIの3G通信サービスが終了となる事に伴い、DCMの古い型が搭載されている2016年以前の車体については、G-Linkのサービス停止が予定されています。
せっかく2年間無料で利用できるはずのサービスも、古い車体の場合、利用出来なくなります。
一応、携帯電話から接続する事により、利用出来るサービスプランはありますが、利用出来ないサービスがある等、制約が多いようです。
やむ得ない理由とは言え、CPOで享受出来るサービスの一つが、無くなるのは勿体ない話だと思います。
理由3
あくまでも推測に過ぎませんが、2年後の2023年には早ければ新型の中古車が発生します。
次期NXは、予定通りであれば今年の秋に発売されます。
その2年後には、少ないながらも新型の中古車も流通し始めるでしょう。
今回の新型はハードウェアが一新される正真正銘の「フルモデルチェンジ」です。
商品としての鮮度が明らかに違います。
新型登場により、現行型は旧型となり、否がおうでも一気に陳腐化が進むでしょう。
その新車需要が落ち着き始めた頃であれば、当然ながら新型の中古車も少しずつ発生するでしょう。
NXはレクサス車の中では人気車種ですから、元々リセールバリューは強い方ですが、新型と比較すれば、リセールバリューはあまり期待されない方が良い、と思います。
(結論)
そもそもフルモデルチェンジを経た後、旧型モデルのリセールバリューが相応に下がる事は明らかですが、それでもCPOでの購入を検討されるのであれば、完成度の高い後期型の、さらに高年式を勧めます。

sak1220208927 公開 2021-3-28 01:39:00

予算がいけるなら夏まで待ってフルモデルチェンジ買われたほうがいいかなと思います!
ページ: [1]
全文を見る: レクサスnxフルモデルチェンジが近い今、CPOを買うなら201