質問失礼します。現在高校三年生の17歳です。 - 来週学校の関係で4連休
質問失礼します。現在高校三年生の17歳です。
来週学校の関係で4連休なのですが、この期間に原付の免許を取得する事は可能でしょうか?親からの承諾は得ているのですが初めて教習所に行くのでとても不安です。4日で取得できるのか勉強は何をしたらいいのか、教習所にそのまま行って免許取りたいですと伝えたら大丈夫か何か必要な物はあるかなど詳しい方どうかご回答のほどよろしくお願いします。補足兵庫県在住です!!! まずはお住まいの道府県警察(東京都は警視庁)のサイトの中の運転免許関連のページを見てください。
必ず原付免許の取得方法に関する記載があります。
運転免許の法律は同じでも、取得方法に関する手続きは都道府県によってかなり差があります。
例えば、私が住んできる広島県では民間の教習所で原付講習を受けてその証明書を持って試験を受けに行くというスタイルです。
なので、どうしても2日かかります。
4連休とのことですが、元々が3連休なので平日は1日のみですよね。
教習所は民間なので土日でもやっているところは多いですが、免許センターは暦通りなので平日しか試験は受けられません。
なので、講習→試験の場合は、金土日祝のパターンの4連休だと取得できないことになります。
合格者のみ残って免許センターで原付講習を行うという県もあり、その場合は1日で終ります。
この場合は、教習所は全く関係ないことになります。
なのでまずは調べてください。
受験時に絶対に必要なものは、本籍が記載してあり個人番号(マイナンバー)が記載されていない住民票の写しと筆記用具、保険証やマイナンバーカードなどの身分証明証です。
視力矯正が必要なら、メガネなども忘れないでください。視力検査があります。 全然取れます。原付きの試験は教習所でなく免許センターに行かなければ取れません。平日しか試験を行ってませんので気を付けて下さい。本屋で参考書を買って読めば合格出来ます。ネットで勉強しても構わないと思います。詳細は、各都道府県にある免許センターのホームぺージを見て下さいね。 原付免許は学科試験のみで、一日で済みますよ。道交法を勉強して居れば楽勝だと思います。尚試験場によっては予約制なんて処も有りますので聞きましょう。
学科試験の準備はいつでもできます。まずはお勉強ですね。
常識だけで回答できる問題も有りますけど、勉強して居ないと難しい。 東京と大阪だと運転免許試験場で学科試験を受けて合格すれば、試験場内のコースで運転講習を受けて免許証交付の流れになりますので、1日で完結します。
それ以外の都道府県は分からないので、あなたが住んでる地域の運転免許試験場を検索して原付免許受験条件を調べてください。 東京都の場合は原付免許は免許センターで1日で取れます。教習所には行きません。地方だと実技講習を民間の教習所に委託している所もあります。自分の地域の取り方をよく調べましょう
ページ:
[1]