トヨタカローラ COROLLAはどうしてアメリカと国内で仕様がちがうのでしょうか?どうかん
トヨタ YOYOTAカローラCOROLLAはどうしてアメリカと国内で仕様がちがうのでしょうか?どうかんがえてもアメリカ仕様のほうがかっこいいですし、アメリカ仕様を日本で販売したほうがよいとおもうのですが。補足どうして企業戦略として仕様を分けて作るのかという観点でご回答いただけると幸いです。 客層の違いです。
日本のカローラユーザーはコンパクトで使い勝手を求めています。
たぶんカローラがとにかくカッコよくて購入した人は一握りでしょうね。
セダンで小回りが利くとか、燃費が良いとかを重点視しています。
仮に北米仕様をそのまま発売しても思うほど売れないでしょう。
istがいい例ですね。
初代はコンパクトで人気が出ましたが、2代目のistは余りにもサイズアップしたので全く売れませんでした。
それにカローラのワンランク上にはプレミオやアリオンがあるので、カローラの位置付けが曖昧になります。 一つはその国ごとのレギュレーション(規制)に適合しなければ販売できません、次にお国柄、国民性で好みが違いますから売るためには変更します、さらに車を使う環境に耐えることが必要(高速網、気候、燃料事情等)
米国でかっこいいものが日本の法規制に引っ掛かる場合もあります。 それは「仕向け地に合わせた車を揃える」というメーカー(トヨタ)のポリシーです。
(逆に、自分らの信じる車を一球入魂で作り、それを世界中にバラ撒くという考え方のメーカーもあります)
アメリカ仕様のカローラは、あれがアメリカ市場に合っていると考えているのでしょう。一方で日本仕様のカローラも然りです。
カッコいいかどうかというのはある意味主観によるところが大きいですから、takumanaさんのような意見が出ることはメーカーは百も承知です。
そういう声が大きくなれば、アメリカ仕様のカローラも日本で売られるかもしれませんよ(可能性は低いでしょうけど…)。FJクルーザーはそういう1つの例だと思うのですが、いかがでしょう? 道路の幅が全然違うから。
世界標準では、コンパクトカーと言えども側面衝突や走行安定性から横幅が1.7m超です。ですが、日本国内では未だに1.7mや1.8mの横幅規制がある道路があります。
軽自動車のような規格があるのも、国土が狭い日本ならではです。
海外カローラはオーリス(欧州カローラ)からの派生で、国内カローラは今回の新型からヴィッツの派生です。国内カローラは、どちらかと言えばヴィッツセダンであったプラッツ/ベルタの正当な後継にあたります。ベルタにカローラの名前をつけて売っているだけ、とも言えるのです。
これは、企業としては「カローラ」の方が知名度が高いために、広告宣伝費を節約出来るというメリットがあるためです。
車のスタイリングは、当然ながら車高が低くて横幅が広い、ワイド&ローの方が格好良く見えるのです。
道路幅が狭い日本では、少なからず「3ナンバーだから」という理由で敬遠する顧客もいます。プリウスはオーリス派生で3ナンバーとなりますが、バカ売れしている中にもやはり欲しいけれども3ナンバーだから買わない顧客がいたために、5ナンバーのアクアを新規投入したのです。
アメリカへ旅行すると実感すると思いますが、とにかく道路がバカデカイ…ムダに広くて、アメ車が巨大な理由が判ると思いますよ。
そんな中では日本のLクラスでも小型に見え、コンパクトカーが軽自動車のように見えるはずです。 クラウンと見分けが付かなくなるからです。
日本では車格がが下の車は上の車に比べて必ず貧相じゃなければいけません。
ヨーロッパではリアがダブルウイッシュボーンのオーリスも、日本仕様は車格を崩さないためトーションビームになってます。 本来からすれば世界中同じ仕様で売ったほうが企業的にはいいのでしょうが、
日本では幅が広いカローラは受け入れないという判断からわざわざ日本仕様を作っています。
それもこれも一定の販売台数が見込めるからであって、
見込めなくなればすぐに無くなると思います。
すでにプラットフォームも一つ下のヴィッツクラスのプラットフォームになりました。
プリウスが日本でもあれだけの販売台数を稼いでいます。
将来は世界と統一されるような気がします。
ページ:
[1]