ハイウェイスターってディープパープルの名曲ですが曲のイメージではマッチョな
ハイウェイスターってディープパープルの名曲ですが曲のイメージではマッチョなスポーツ Sportsカーだと思うのですが日産のハイウェイスターってエルグランドにセレナ、そして軽自動車ですよね。スカイラインやZやGTRにハイウェイスターなら分かりますが、デイズにハイウェイスターっておかしくないのでしょうか? 一番最初にハイウェイスターが設定されたのが日産のラルゴ。ミニバン黎明期で、トヨタやホンダが乗用車ベースのオデッセイやステップワゴンやイプサムを発売している中、業績不振の日産は古くからあるキャブオーバー型で苦しい戦いを強いられていました。
重いし煩いし燃費も悪い上に、当時はミニバン必須と言われていた「前後席ウオークスルー」ができず、日産にこだわりのある人しか購入しませんでした。
そこに現れたのがオーテック製のハイウェイスター。当時は荷物車・子育て車として位置づけられていたミニバン界に、エアロパーツ+太めのタイヤでオラつくという、「頭おかしいん?」という特装車を持ち込みます。日産の提灯ライター以外は失笑物の試乗記を書いていたのを覚えています。
ただ、全長が短いが全幅のみで3ナンバーモデルになっていたラルゴは確かに「マッチョ」なイメージはあります。塊り感もありましたし。うまいこと名前を付けたな、という感じでした。
...ですが、これが売れちゃったんですよね。これが今に至る「箱型ミニバンのエアロモデル」「軽自動車の『カスタム』グレード」の祖先になります。あと「日本人はくどい顔の車が好き」というのも。
以降、日産はミニバンのエアロモデルにペットネーム「ハイウエイスター」を使い、オーテック製どころか日産カタログモデルとして続々と世に送り出すに至ります。
軽自動車の場合は、他社が「カスタム」を使うところを「ハイウエイスター」にしてるみたいですね。
もはや当初のディープパープルの曲の由来を気にする人なんていません(笑)。 おかしくはないでしょう。
むしろ質問者さんが「翻訳ができておらず意味を理解できていないこと」が明確であることだけが分かる質問文にしか思えませんけど。
「Highway」の意味は分かりますか? 日本語に訳すると「高速道路」のことですよ。
高速道路は法定速度内で走行するべき公道です。今の軽自動車でもこれはできるんですよ。それをより快適に走れる車と感じさせるために純正でエアロを装着して販売されたのが日産のハイウェイスターなんですよ。
最初のハイウェイスターはラルゴ。エルグランドの前身に当たるモデルで、この車の1グレードとして純正エアロを装着したハイウェイスターが販売された。このグレードの売れ行きが非常に高かったがために別車種にもハイウェイスターを展開していったんです。
ハイウェイスターは人々が高速道路向きではないと思う車にエアロを装着し「高速道路でも快適に走れるように見せた車」。速いからハイウェイスターでは無いんです。
スカイラインやZも速いのは当たり前の車。これにハイウェイスターという名前を与えても意味は無いでしょう。当たり前なのだから。
GT-Rは公道では性能の一部しか発揮できない。本来の性能を出したいならサーキットを走行するしかない。この車に与えられるのはハイウェイ(高速道路)ではなくてサーキットでしょう。 特許権が有る(楽曲に関しては著作権)が有るネームでは無いと言う事だと思います。
ラジオやテレビでも、曲名は言えても楽曲は流せないらしいので、
問題は無いと思います。
少し、イラッとくるかもしれませんが、
イメージ先行の質問は、古い内容だと若い方には意味不明です。
ひろゆきさんでは無いですが、「それって、あなたの感想ですよね?」となります。 zはGTRはニスモがあるからじゃね
スカイラインはまぁクラウンと同じくそれ自体でブランドイメージがあるとしたもんじゃないかね そもそも、質問の前提である
「ディープパープルの名曲」ってのが知らん。
ページ:
[1]