なぜ新型ハイエース HIACEはボンネット付きになるのですか。聞けば安全基準の
なぜ新型ハイエース HIACEはボンネット付きになるのですか。聞けば安全基準のためにだと聞きますが。
ですがハイエース HIACEて4ナンバーのバンでしょう。
4ナンバーのバンに乗用車と同じ安全基準にする必要はあるのですか。
キャンターもエルフもデュトロも4ナンバーのトラック TRUCKですがボンネットを付ける気はまったくありませんが。
と質問したら。
海外に輸出するために。
という回答がありそうですが。
ハイエース HIACEは海外で人気だと聞きますが。
日本でハイエース HIACEが盗難されて海外に輸出されていると聞きますが。
ですがハイエース HIACEが海外で人気といってもアメリカや欧州で人気というわけではないのでしょう。
ハイエース HIACEはインドとかベトナムとかタイとかシンガホールとか香港とかマレーシアで人気なのでしょう。
なにも新型ハイエース HIACEをアメリカや欧州などの先進国の安全基準に合わせる必要はないと思うのですが。
ハイエース HIACEは今までとおりの安全基準でいいと思うのですが。
それはそれとして。
ハイエース HIACEにボンネットを付ける必要てあるのですか。
トヨタも日産も20年前からボンネットに変わると言ってましたが、やっとなりましたね。日産は何故裏切った?外国からの要請と聞いてましたよ、安全を確保する キャブオーバーの車は事故が起こった時、運転手がペシャンコになってしまう。
ボンネットありのセミキャブオーバーだってAピラーが曲がってドアが開かず助からなかったケースも多いらしい。
よって私はミニバンに乗らない。 写真のプロエースがそっくりそのままハイエースになるなら大歓迎。
むしろ今のハイエース早く消えて欲しい。
そして乗用モデルも出してアルヴェルひっこんで欲しい。 仮に4ナンバーはこれから無人運転の車以外は認めないという法案が可決されているなら、ボンネットは不要。
乗用車と同じく人が今迄どり運転するなら必要。
キャンター、エルフ、デュトロは構造が違う。 年金減額が始まり、近い将来は年金75歳、しかも半額?
そしたら、職人も必要無い。
年金依頼者が5%まで減少するのでは?仕事量95%削減達成。
ハイエースは葬儀屋しか買わないので、荷台が棺桶寸法なら問題無いのでは?
ボンネットが有る方が三列シート車を買って死体運搬する必要が無くなり葬儀屋は目立たないので多用途に使える。 出ると言っても、NV350キャラバンと同じぐらいだと思いますよ。
画像のものは海外要に生産される別の車種です。
4ナンバーは関係なく、バンだからです。
トラックであれば基準が別なんですけどね。
法律が変わったんだから仕方がないですよ。
ハイエースがトラックになればいいのではないでしょうか?
車検証上の形状をキャブオーバーにして
後ろを屋根をなくして荷台にするとか。
でも、そんなの誰も求めないですよね?
>ハイエースにボンネットを付ける必要てあるのですか。
法律で形状が箱型である以上は
クラッシャブルゾーンの設置が義務付けられているので
ハイエースがフルチェンする際には、つけないと新規製造できなくなります。
今までのマイチェンでずっと続けていくのなら問題ないのですが
安全装備などの義務化により、マイチェンではすまない
設計変更が必要になるからです。
必要あるんですよ。
無いと作ってもナンバーが取れないので販売できない。
ページ:
[1]