義父がSUZUKIの軽自動車のホイール交換を自動車整備会社?でしてもらって、1
義父がSUZUKIの軽自動車のホイール交換を自動車整備会社?でしてもらって、1ヶ月くらいで片方のホイールが外れたそうです。私は、つけた業者の責任と思い、ホイールが外れたタイヤのホイールを無料でつけてもらうのが当然と思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします 一か月か 微妙だな
それまでにナンボほど走ったのか 走行距離を言われるだろうな
ロクに走ってなく置きっぱだったら 完全に店の責任は問えるだろう
というか無料でつけるどころか 損失補填の請求もできそうですけどね
安全基準を満たしていなかった という証拠がそろえば
外れました の状況がわからん
走行中に外れたのなら もう大事故じゃん
そこんとこ どうなってんのかね 自己責任でしょう。 作業して貰った帰り道でのことなら業者に責任を問いますが、翌日からは所有者の日常点検不履行ということになるでしょう。 もちろん整備工場に非が有るようにも考えがちですが、使用前に点検するのは運転者の義務です。百歩譲って裁判をしたとして整備工場の非を認める無ければあなたが整備工場に非がある事を立証しなければ成りません。その事を頭にいれた上で整備工場に交渉するのが良いかと思いますよ! 実際のところ、おいてある間に、盗もうとしてゆるめられたか、近所の嫌がらせかもしれません。 タイヤホイールの交換をしたら数十キロ走行後か数日間走行した後にホイールナットの緩みが無いかどうかの点検をするのが普通の事です。
また、車に乗る前には少なくとも一週間に1回くらいは必ず運行前点検を行うのが全てのドライバーの義務です。
自動車整備会社で交換をしてもらった帰り道でタイヤが外れたのであれば整備工場の責任ですが、一ヶ月もの間何の点検もせずに走っていてタイヤが外れたのであればタイヤが外れた責任は全てその車の持ち主にあります。
※自分が適正な管理や日常点検を怠った事で起きたトラブルを整備工場のせいにするなんてとんでもない言い掛かりです。
ページ:
[1]