なぜキャラバンはハイエース HIACEに負け続けているのに終了しないのですか。・
なぜキャラバンはハイエース HIACEに負け続けているのに終了しないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トヨタ YOYOTAのライバルといえば日産ですが。
よく分からないのですが。
プレジデントはセンチュリー CENTURYに負けて消滅。
シーマはレクサスに負けて消滅。
セドリックはクラウン CROWNに負けて消滅。
ローレルはマークⅡに負けて消滅。
ブルーバードはコロナに負けて消滅。
サニーはカローラCOROLLAに負けて消滅。
エルグランドはアルファード ALPHARDに負けて消滅。
サファリ―はランクルに負けて消滅。
日産てトヨタ YOYOTAに負けた車種は消滅していますが。
なぜキャラバンはハイエース HIACEに連戦連敗なのに消滅しないのですか。
と質問したら。
需要があるから。
という回答がありそうですが。
ですがハイエース HIACEはキャラバンの5倍売れていると聞きますが。
ですがハイエース HIACEは海外ではキャラバンの10倍売れていると聞きますが。
すいませんが。
キャラバンには需要がないというのでは。
それはそれとして。
日産はセドリックもエルグランドもサニーもトヨタ YOYOTA車に惨敗して消滅しましたが。
キャラバンもハイエース HIACEに惨敗しているのになぜ消滅しないのですか。
余談ですが。
三菱のデリカもマツダのボンゴもハイエース HIACEに惨敗して消滅したのに。
なぜキャラバンは消滅しないのですか。
乗用車部門ではなく、日産ディーゼル系のクルマだからではないかと思いますけど。 キャラバンはハイエースのパクリです。後ブルーバードはコロナのパクりでサファリもランクルのパクりです。逆にトヨタのカローラやアルファードはトヨタの方が後だけど結果日産よりトヨタの方が売れる。 そんなん言ったら何処のメーカーも一緒
1番売れてる車種しかないカテゴリーなんて無い
最低限の採算取れてるならやめる必要無いしそれが取れなくなったら廃番となるのは世の中の常
あんたは弁当屋やってて唐揚げ弁当ばっかり売れてたらメニューそれだけにするんか? そもそもブルーバードは1959年でコロナは1957年だからブルーバードの方がパクりだし負けるのは当然です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89
確かにトヨタのハイエースは盗まれる程価値の高い車だけどキャラバンが盗まれる事はないね。 商用車需要が見込める車種だからです。
商用車需要であればモデルチェンジも短いサイクルで考えなくても良いし。
日産とつながりのある企業は必ず、ハイエースでなくキャラバンを購入しております。少しは従業員の購入もあるでしょうしね。 そのキャラバンより爺さんが消滅すればいいのでは?
ページ:
[1]