ハイエース HIACEってなんで中古でもあんなに高いのですか?いくら壊れづらいって言ったと
ハイエース HIACEってなんで中古でもあんなに高いのですか?いくら壊れづらいって言ったところで鉄でできてる以上、錆びたら鉄クズですよね?豪雪地帯に住んでるのですが、エンカリでサビは絶対に防げません。つまり、乗用車だろうとハイエース HIACEだろうと一定の年数経てばサビで鉄クズになると思うんですが、ハイエース HIACEはタフだからならないのでしょうか?
中古市場で見てると、新古車が450万円とかしてます。新車より高い気がします…
流石に高すぎるので、年式や走行距離もそこそこのものを探すのですが、300万円台でも走ってる以上下廻りにサビが出てきています。どうせ10年乗れないなら激安のやつ乗り捨てて乗り継いだほうがいいでしょうかね?
仕事でどうしてもバンが必要なので、ハイエース HIACEに乗られている方からのアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。補足結局中古じゃなくて新車契約することにしましたよ?寒冷地仕様、4ダブで450マンもしましたよ?(´・ω・`)アルファード ALPHARDのほうがよかったでしょうか 理由は単純, 需要が多いから(需要過多)です.
ハイエースに限らず, 中古車の値段は需要と供給の関係で決まります. いくら新車時の価格が高くても(高級車でも), 需要がなければ中古の値段は安くなります. 逆に, 新車時の価格はそれなりでも, 需要があれば値段は高くなりますし, 新車時の値段を超えることもあります.
ハイエースは様々なジャンル(最近だと車中泊用の車両のベースとしても)から人気があり, さらに海外でも需要があります. つまり高い値段をつけても売れに売れるから, 高い値段で売る(安い値段にする理由がない)のです.
あと流通量も多いので相場もだいたい決まってくるので, 安い中古ハイエースというのはまず現れません. 買う人がいるからその値段なんです。
車に限りません。 同じような回答になりますが、単純に人気があるから
キャラバンは叩けば結構下げてくれますが、ハイエースは殆ど値引き無いです
詳しくは分からないけどバックオーダー相当溜まっていると思う
中古はある程度ボロだったり安くなると部品で海外に出るみたいです
私のスパロンは10年超えてますがフロア錆びてませんよ?
自家用だしそんなに荷物も積まないので状態が良いと思いますが
ハイエースは殆ど事業用、仕事で使っていると思うので手を掛けるヒマがないのでしょうね
車検でたまにシャーシブラック塗ってもらえばそれで済みます、一応東北です
走り出すとロングドライブなのでDPRも詰まり無しでメチャ速いです 会社で前にはハイエースとキャラバンで半々でしたが、今ではハイエースのみ6台です。
一番古いハイエースでは60万kmオーバーです。
自家用なら問題ないレベルでも積載重量目一杯に積むとキャラバンは車体の歪みがでたり、エアコンや電気系の故障もハイエースよりも遥かに多かったです。
キャラバンがあった時でも社員に休日の私用に使わせていましたが、女性でもハイエースを使ってました。
キャラバンでさえハイエースの1/4のシェアですから、他社が参入する余地は全くなく、トヨタ子会社のダイハツが参入することはあり得ないです。 ハイエースのフロアはすぐ錆びますよ。
ハイエースが中古でも高いのは、それだけ需要があるからです。
絶対に新車を買うべき車だと思いますけどね。 ハイエースは欲しい人が多いから高くても売れるから高いんです。
仕事でもレジャーでも使えるんで中古を取り合いした結果の相場です。
レジャーではあまり使われないNV350なら同条件でももうちょい安いのでは?
ページ:
[1]