車のドアミラーの歯車交換について教えてください。 - 11年前に新車で買ったワ
車のドアミラーの歯車交換について教えてください。11年前に新車で買ったワゴン WagonRに乗っています。
今月左側のドアミラーの開閉ができなくなりました。
モーターだけが鳴り、中で空回りしている感じです。
調べてみると、ドアミラーのこの症状はリコールになったようですが10年以上過ぎているとリコールの対象にならないそうです。
ドアミラーの中のギア、歯車破損が原因のようです。
車屋さんに修理をお願いすれば、かなりいいお金がかかるようなので、ネット動画を見て自分で直す事にしました。
僕の確認不足で型式と初度検査年月だけを見て歯車48枚歯を購入したのですが、ドアミラーを分解して歯車を見たら30枚歯でした。
まだ動かしてませんが30枚歯のものに、48枚歯を交換したらドアミラー開閉しませんよね?
歯車を壊す可能性があるかもと思い、動かさず30枚歯購入を考えています。
やはり、30枚歯のものには30枚歯じゃないと正常に動きませんか?
ドアミラーの歯車がリコールだったのなら、リコール期間が過ぎても部品だけは無料にして欲しいと思うのですが、やはり難しいのでしょうか? まず、うまく噛み合わないだろうってのと、
噛み合ったとして、稼働幅が大きすぎて最大稼働幅の1.5倍の幅を動かそうとしてしまうんだから他の部品を破損させてしまうのではなかろうかと思う所です。 噛み合う歯車の端数が同じなんてことの方が設計としては稀ですね。
ギア比と言います。
ただ、気になるのは、受け側のギアは部品としてはドアミラーアクチュエーターと呼ばれる部品全体の交換になるはずで、そうなると現行のピニオンギアは現行のアクチュエーターにしか対応してない可能性があります。
一番希望的観測としては、現行のギアを交換するだけでドアミラーの稼働そのものは解決されることが期待できと言うものです。
一番嫌なのは、ドアミラーアクチュエーターも交換しないと結果は同じと言うことが考えられます。
てか、下手するとリサイクル部品を探した方がアクチュエーター付きで三千円とか安くてリコール済み対応済みと言う可能性もあり得ます。 これはメーカー保証期間の延長で、俗にサービスキャンペーンと呼ばれるものでリコールではありません。
リコールは安全に関する故障が対象で、電動ミラーの開閉は安全とは関係ないので保証の延長という対応なのでしょう。
部品代も期間が過ぎれば保証外になるので有償になりますね。 10年以上過ぎているとリコールの対象にならないというのはないですね。実際に10年超えでもリコールした車はあったし、法的には期限は定められていないです。ただし何でも壊れたらリコールではないので、あくまで欠陥があった場合だけです。
モーターの回転数は一緒なので付ける歯の数が異なるとミラーの回転角度が合わなくなると思われます。
ページ:
[1]