次期ワゴン WagonRとムーヴがスライドドアになる噂がありますが、なんでもかんでもスライ
次期ワゴン WagonRとムーヴがスライドドアになる噂がありますが、なんでもかんでもスライドドアにする必要があるのでしょうか?重くなるし、コストも上がるのではないですか? ワゴンRもムーヴも売れてないからね。初代ワゴンRは大ヒットでかなり待たないと納車されなかったしそれ以後ランキングトップ含め上位常連だった事を思うと時代は変化したなと思う。
で、売れる車が正義。
売れない車は衰退消滅の運命になるので売れ筋のスライドドアを取り入れると。
ユーザーは重いとか気にしないしコストも今時受け入れられない事は無い。
むしろハイトワゴンよりわずかに安くなるからそこまで背高でなくてもいいやユーザーに受け入れられそう。
とにかく売れないと会社が傾いてしまうので軽自動車を得意としてきたメーカーとして意地を見せないと。 スライドドアになれば、車重は重くなるし、燃費も悪くなり、価格もUPするでしょう。でも、家族が多ければ、使い勝手は良いかもしれません。自分がどの様な使い方をするかで決めればいいのでは。 カー雑誌とかが勝手に書き綴っているレベルのお話しでしょ。 どちらもスライドモデルあるし噂なんて当てにならない 「ムーブ」がスライドドアになるというのはダイハツの不正発覚の前に発表されていたことなので事実でしょう。ですがスズキについては同じプラットフォームを使用したスライドドアの「スペーシア」がありますから、「ワゴンR」はヒンジドアで残すのではないでしょうか。
ダイハツとスズキでは大きな違いがあります。
スズキの軽自動車は基本的に同じプラットフォームで作られています。ワゴンR・ワゴンRスマイル・スペーシア、これらはすべて同じプラットフォームです。
しかしダイハツはスライドドアの「タント」とヒンジドアの「ムーブ」ではプラットフォームが異なる。そして「ムーブキャンバス」はムーブのプラットフォームを流用して開発されたスライドドア車。
つまりダイハツはスライドドアのタントはプラットフォームから開発しているので開発コストが高くなっていたんです。タントにはセンターピラー(Bピラー)がありませんから、これが理由がと思われます。
個人的には、ダイハツは売れ筋のスライドドアを残し、販売数が低迷しているヒンジドアのハイトワゴンを廃止することで開発費を最低限に抑えようとしているのではないかと思います。
これが正しければ「タント」が廃止され「ムーブ」がスライドドアになり、ヒンジドア車は他社の売れ行きを見てからムーブに追加されるのはは無いでしょうか。
スズキはスペーシアが売れていますし、ワゴンRもそこそこ売れている。ワゴンRスマイルも売れ行きは好調と言って良いくらいなので、ラインナップの変更はないと思いますよ。
ついでに言うとホンダもNシリーズでプラットフォームの共有化を図っていますし、三菱・日産もプラットフォームを1本化してスライドドアとヒンジドアの2車種を展開しています。ダイハツだけがプラットフォームの統一化に出遅れているので、追い詰められた結果とも言えるのではないでしょうか。 必要の有無なんかどうでもいいのです。その方が売れるならそうするだけ。
営利企業は売れるか否かが全て。
ページ:
[1]