ユーザー車検について教えてください。 - 今度、母親の車をユーザー車
ユーザー車検について教えてください。今度、母親の車をユーザー車検で受けようと考えています。
過去に自分の車でユーザー車検は2度した事がありますが、10年くらい前の話なので少し忘れている部分もあります。
なので車検を受ける前に事前にやれるものはやっておきたいと思ってます。
予備車検場には車検当日に行きます。
教えて欲しいこと。
1、母親の車を息子の僕がユーザー車検をする事はできますか?
2、車検当日、車検場で申請用紙を書きますよね。
けっこう書く欄が多く多少めんどうだった記憶があります。
この申請用紙は事前に車検場でもらう事は可能ですか?
事前に書いておけば車検当日は楽かなと思っています。
もらえる場合、受け付けでもらいますか?
3、実際の車検では自分で行い、試験官の指示に従うだけだったと記憶しています。
難しくなかったと思うのですが、10年前も今も試験内容は変わってませんか? 1 大丈夫です。私も家族の車は、すべて私がユーザー車検をしています。
2 事前に書類もらうことはできます。しかし、記入するのにそこまで時間はかかりません。少し時間に余裕をもって出かければ大丈夫ですよ。
3 コースの内容は、変わっていません。しかし、10年ぶりとなると、コースが多少改修されているかもしれません。
例えば、昔はスピードメーター検査が時速40キロでボタンを押す方式でしたが、今はほとんどパッシングするマルチテスターに変わっています。
過去に2度経験があれば大丈夫です。しかし、事前にブーツ類の破れがあれば交換するなど、最低限のメンテナンスはお忘れなく。 ①可能です。
②事前に貰えます。
③同じです。10年前なんて最近の事です。 1は他の回答あるため省きますが、
2は陸運事務所内に代書屋さんありますし、その陸運支局の周囲に代書屋さんが並んでいますし、1ラウンドが開始される8:45の15分前から代書依頼可能ですし、車検証、自賠責証、納税証明書(納税済みであれが今は不要との事)、車両の総走行距離数、車両のボディカラー、質問者さんの電話番号、を添えることで書類を揃え仕上げてくれます。
3、試験というか、「検査」の手順ですが、細かい変更があります。
9年前までは前照灯検査で車両の製造年次により選択式になっていましたが、
1998年以前の製造車両以外はハイビームではなく、原則としてすれ違い灯(下向き)検査へ移行済みになっていますし、
https://www.naltec.go.jp/topics/h1ga6n00000009k5-att/nqjab60000000mbc.pdf
また、2020年からはステッカー裏に(記録簿提出無し)の文言が入るようになり、24ヵ月記録簿の提出がないと
「あんた、検査を通すのに記録簿は無いの?提出は義務だからね、次回は必ず提出しなさい、後整備するしないは関係無いから」の催促をされると思います。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/images/t3-5_02.pdf
また、それぞれの地域の支局により、排ガス検査はプローブを排気管に入れたらば必ず指定位置で待機となり、ラインの指示を無視すると排ガスの検査が始まりません。 ①可能
②車検証のQRを読ませる事で記入済みの用紙がプリントアウトされ出てくるので
書くのは氏名や住所程度です
昔よりかなり楽になりました
③昔とほとんど変わらないです
ライト関連のルールが変更されたばかりなのでチェックしておきましょう 1誰でもできます。
2用紙はもらえます。陸運局によって場所は違いますが勝手に取れるように置いてあります。
3基本的なやり方は変わりませんが機材などの変更により小さい変更はありますが、受験する側は指示に従うだけなのであまり気にしなくていいです。
ページ:
[1]