MT車についての質問です。教習所の高速演習はAT車で行ったため
MT車についての質問です。教習所の高速演習はAT車で行ったため、MT車での高速道路に乗るまでの手順と降りるまでの手順を教えてほしいです。(例えば、加速するときのギアはいくつなど、、、)
よろしくお願いいたします。 MTなので自由に臨機応変にしたらいいです。3速で加速したらいいと思います。降りる時も料金所まではカーブがキツイところが多いので3速くらいでいいと思います。どちらも場所や速度によって2速、4速使ったらいいです。慣れてきたら直感的にシフトチェンジのタイミングがわかると思います。エンジン音や加速度を体感してください。 私の車では……
2速で料金所通過
加速車線まで3速で向かい、3速のまま加速を開始し、60~70km/hオーバーで4速に入れ、80~100キロまで加速して合流。
その後は5~6速に入れて巡行します。
降りるときは減速車線でブレーキし、料金所までは3速に入れて走ります。
車種が変われば変速パターンは変わるので、あくまで参考程度にしてください。 何km/hで何速と固定観念にとらわれない方がいいですよ。
教習所ではエンジン回し過ぎると注意されたと思いますが、教習所運転でのエンジン回転数よりもっと回すと、エンジン本来のパワーが出て、力強く加速します。
高速道路の合流は、なるべく早く本線を走る車と同じ速度に加速させる必要あるので、3速か4速くらいで80km/hくらいまで引っ張っても構いません。
合流後、シフトアップすればいいだけ。
高速から下りる時は、現時点で入ってるギアのままフットブレーキで減速後、速度に応じたギアにシフトダウンすればいいだけ。
5→4→3…などと、ひとつひとつシフトダウンする必要はありません。 【案内動画】
https://www.youtube.com/watch?v=5_ITf9Dauwo
加速車線でのギアの選択ですが、3~4速
ランプウェイはカーブがきつくて、速度が落ちがちなので、加速は3速が良いかと思います
4速に入れるタイミングは本線に入ってからでもその前でもいいです
余裕ができたら、5速まで入れてください 教習では5速は使わなかったと思います。(私はそうでした)
しかし高速道路では使うケースも多いでしょう。
シフトアップはたぶん問題ないのですが、5→4のシフトダウンは注意してください。
間違って2速に入ると事故の元になります。
強力なエンジンブレーキがかかります。
私は高速教習のときに、高速道路から降りるとき料金所手前でやっちゃいました。
シフトパターンは乗用車であれば
135
24R
となっていることが多いと思います。
ギアがニュートラルのときはちょうど真ん中、3と4のラインの真ん中にシフトレバーが来るようになっています。
なので、5→4のシフトダウンはシフトレバーを横方向へは自由に動けるように軽くて前に引けば4速に入ります。
左に寄せようと思うと2速に入ってしまうので注意してください。 ETCを使って入るのでしたら、ゲートは2速で抜けると思います。
すぐに3速にシフトアップするでしょうね。
そのあとは、インターチェンジの構造次第。
加速車線まで距離があるようなら4速までシフトアップしますし、5速までシフトあぷするかも。
本線が空いていれば、そのまま合流。
混んでいて、合流が難しいようなら、加速車線に入る前に3速にシフトダウンして、少し減速。合流ポイントを決めたら一気に加速して合流してしまう。
もっとも、こんな操作は減点対象になると思います。
他の方も書かれていますけど、MTの操作は臨機応変というのがセオリーです。
自分の車のギアの守備範囲と、加速能力を体で覚える必要があります。
ページ:
[1]